
息子が危険な行動で悩んでおり、私の顔色を伺うようになりました。怒り過ぎず、説明を心掛けていますが、どうすれば良いか分かりません。
息子が危険なことばかりして悩んでいます…
3歳はそんな年頃だから仕方ないと思いながらも、危険行為で怒ってしまいます。
そして息子は私の顔色を伺うようになってきてしまいました…
何もしてないとき(テレビを見ていたり歩いていたり)に私の顔色を伺って、危ないことやダメなことをしなくなりました…
もちろん興奮したり、遊んでいたりするとそんなことはないのですが😵
頭をぶつけたり😵あっという間に高いとこに登って落ちたり😨
保育園でも家でもヒヤヒヤです😨
怪我したり落ちたりしたら第一声は優しく声かけだけは絶対にしています!
ただ危ないことが起こる前兆で怒りすぎなんですかね…
一応説明しながらと気を付けていますが突拍子もないことは中々最初から説明とはいかなくて😢
どうしたらいいか分かりません…
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

とり
危険行為とはどのような行為ですか?🙌
うちの息子たちも危険です。笑
危ない遊びが大好きです😅
よほどのことがない限りは、予想がついててもただ見てます🙁
痛い思いや怖い思いをすれば学ぶので。
今日もソファの角に立ってそこから押し合いながら飛び降りていて、下には散乱したおもちゃたくさんありました。
案の定弟が兄を押して落ち、おもちゃで足の裏強打して泣いてました🤦♀️
押す行為が危ないこと、片付けが大事なことを学んでたらいいなと願います。笑

ままん
大怪我するような危険行為は注意した方がいいかもしれませんが、、、
うちの子はもっと小さい頃からすぐに危ないよ危ないよと止めて来てしまったので、今ではかなりのビビリで滑り台も、ブランコも、階段の上り下りも一人でできません💦
今となっては色んなことに挑戦して欲しくて危ないよって言いすぎたなと反省しています😭
-
はじめてのママリ🔰
この1ヵ月くらいで急にで私もついていけてないんだと思います…
危ないよと止めてしまう気持ちわかります😭
私も普段それに近いですが、保育園で色々と挑戦してくれてその点は助かっています…
今では行ってこーい!と言えるようになりました😊- 9月20日
はじめてのママリ🔰
最近だとお風呂の蓋に登って落ちたり
ビーズクッションから窓側になぜか飛んで頭をぶつけたり
トミカが散らばっているところでジャンプして転んで頭をぶつけたり…
お風呂は祖母との出来事でした😵
旦那は帰ってこないので共働きワーママで自宅に帰れば家事でバタバタで😢
最近は私が目を離すとき、洗濯を干したり髪を乾かしたりの時は映像を見せて座ってみてね。と言ってます😵
危険なことをするのも悩んでいますが私の顔色を伺っていることにも不安になります😢
とり
昔、長男を過度に怒りすぎていた時、確かに顔色伺うようなことがありました😣
今考えると、自分にも余裕なくて余計なことでも怒ったり注意してたなーと。
ワーママだと余裕なくて当たり前ですよね😭
毎日お疲れ様です。。
はじめてのママリ🔰
今までは怒って生活することがほぼ無かったんです…
言い方が難しいのですが、元々あまり悪いことはしない子で😵
だからなのか少しの注意にも免疫がない…?
でもやっぱり親の顔色を伺うっていいことではないですよね😢