
コメント

リリ
私もその辺気になって、調べてるのですがややこしくて理解出来てません😭💦
住宅取得等資金での贈与税非課税制度は贈与を受けた年の翌年3月15日までにその資金を充てて家を建てたりしないといけないなど他にもいろいろ条件もありますし、
贈与税で相続時精算課税制度って言うのもありますが、結局は相続が発生した時にその500万も含めて計算するという方法らしいのでいいのかも分かりません😂
私が思うに、500万贈与として親から今年もらい、結局使わないままだったら110万+控除額をのかした金額に対して贈与税がついてしまうと解釈しています。
(500万のうち400万を家を建てるのに充てるとかなら400万は住宅取得等資金の非課税とかで申請できると思います)
私も全然詳しくないので間違いだらけだと思います🙇♀️すみません

しーまま
ローン組んだ銀行員の方に聞いたら、家を建てた年の確定申告で申請すれば大丈夫ですよ!と言われました🙄✨
まだ電話でサラッと聞いただけなのでどんな書類がいるかなどわかりませんが😂確定申告の時期までに調べたり聞いたり準備します。笑
-
ママリ
銀行員の方の意見、とても心強いです☺️
私も調べたいと思います!- 9月20日

ママリ
110万は一般贈与分として使わなくても問題ないかと思います。
残りは使わないと贈与税かかります。

しらたま
今更かもしれませんが、今ちょうど私も同じ状況になっているので、何かの参考になれば、とコメントさせて頂きます。
新築費用の頭金として贈与される場合は、1500万円まで非課税だそうです。が、それを手元にとっておいたり、ローンの支払いに充当したりするのは贈与税がかかってくる、と銀行の担当者に言われました。
-
ママリ
わざわざありがとうございます!!
すごく助かります!!
やはり、、、110万円以外はその時に使用しなければ、だめということですね😓- 10月24日
ママリ
丁寧にありがとうございます!
すごくややこしいですよね〜
贈与税として、申告しなくても特に調査や請求はなく、親が死んだ時に相続の流れになったときにいろいろ調べられるんですよね〜