※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと🍅
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子を6時起床にしているが、7時起床に変えるべきか悩んでいる。6時起きは朝が強くなるため、学校通いにも適している。一方、7時起きは保育園通いに適している。皆さんの意見やアドバイスをお聞かせください。

朝起きる時間について、意見を聞かせてください。
・6時起き
・7時起き
・ジーナ式を導入している方
・保育園に通ってる方
のご意見を頂けると嬉しいです🙇🏻‍♀️

現在生後2ヶ月の息子を6時起床ですが、7時起床の生活にするか迷っています。
スケジュールはジーナ式をそのまま1時間早めたような生活になっています。

【6時起きを続けたい理由】
子供の頃に早起きをしないと朝が弱い子になってしまうと聞いたことがある。また、我が家は小・中学校が遠いので6時起床、7時半には家を出る生活になる。

【7時起きにしたい理由】
今後、保育園に通ったときに7時起きの方が日中の生活リズムが園でのスケジュールに合う。また夜も18時就寝は難しくなる。

皆さんの起床時間や、こうすればうまく行くんじゃない?みたいなアドバイス等頂けると幸いです🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

子どもの頃に早起き続けても続けなくてもその子の性格とかあると思うのであまり意味があるかわかりません🤨
18時に就寝になぜこだわるんですか?そもそもそんなずっと早い時間に寝てくれる子どもはそうそういませんよ😎
0歳のときは7時に起きても保育園でのお昼寝もしますし19時に寝る月齢もありましたが20時~21時じゃないとうちの子は寝ません😟

  • とまと🍅

    とまと🍅

    ありがとうございます!
    まだ早起きを意識するには早すぎなんですね👐🏻✨

    ちなみに17時過ぎるとぐずり出すので、お風呂入れて自然と18時に寝る感じになってます😵
    おっしゃる通りこの生活は保育園には合わないので今から7時起床19時就寝の生活にシフトしておこうかなと思い始めました!

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なかなか親の思い通りには寝起きしてくれせん、低月齢だと寝るの早いですよねでもどんどん遅くなっていきますよ~🤭

    離乳食や仕事始まると6時30起きてご飯やお風呂などいろいろやってたら20時に無理矢理寝かしつけ始める感じです今は!参考までに、、

    • 9月19日
  • とまと🍅

    とまと🍅

    そうなんです、寝るの早くて今後が不安だったんですが、どんどん遅くなっていくんですね🙈
    6時起床で寝る時間は我が子の欲求のままにしようと思います!

    今のスケジュールまで教えていただき、ありがとうございます!
    とても参考になりました✨✨✨

    • 9月19日
deleted user

まだ2ヶ月ですし、無理があります😰
これから先、成長していくにあたり、睡眠退行があったり早起きなったりします。
6時起きのが楽だとは思いますが。

また、18時就寝は三回食が始まったらどうするんでしょうか?夕飯が18時くらいなりますよ💦

  • とまと🍅

    とまと🍅

    ありがとうございます!
    いま固定しても後に崩れてしまうものなんですね😂

    ちなみに6時起きが楽な理由はなんでしょう🤔

    それと離乳食の事は無知でした😭
    18時に夕飯になると寝るのは何時くらいになるのでしょうか🤔

    • 9月19日
クレア

家の娘は2歳の時から保育園に通っていて、7時に起きてます。それまでは8時、9時とかで、決まった時間はなかったんですが、保育園に通うようになると自然に起きれるようになります☀️
生後2ヶ月だと、お昼寝も何回もするでしょうし、授乳の時間もあると思うので、そんなに気にすることはないと思いますよ💦

  • とまと🍅

    とまと🍅

    ありがとうございます!
    自然に起きれるようになるんですね!
    私、気にしすぎだったようですね😂
    ジーナ式の本を読んだら、とてもスケジュールが細かく、混乱し始めてました😂
    保育園通うまでは我が子の欲求通りにさせてあげようかなと思います😂

    • 9月19日