
新生児が夜寝室で苦しそうになる症状があります。夜はよく寝るが、急に黙ると心配です。原因が分からず、病院に行くべきか相談です。
生後21日の新生児についてです
昼間リビングでお昼寝するときは何も言わず寝るのですが
夜寝室のベビーベッドに寝かすと
フガフガ言ったりうなったりきばったり…
苦しそうです。
それで起きるんですがまた自分で寝たりします。
急に黙ると息をしてるか心配になります。
それでも夜は4〜5時間授乳が開くこともあるほどよく寝ます。
原因が全くわからないので教えてください。
続くようなら病院に行った方がいいでしょうか?
- ちょーちゃんまま(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

りんご
うちもそんな感じで、寝室で寝る時上の子が起きてしまうほど唸りまくってて、リビングのベッドだとあんまり唸らなかったのでリビングで夜寝てます😂完ミですがリビングだと夜8時間授乳あきます。
場所の好き嫌いなのかなんなのか…謎だと旦那とも話してます💦
うちは上の子も唸っていたので何とも思わないのですが、お腹のガスやうんちが動いたり色々な理由があるみたいです。しっかり飲めて体重増えてて泣き止まないとかが無ければ病院行かなくても大丈夫かと思います!

mimi🔰
2.3ヶ月くらいまでずっとフガフガ苦しそうで息しづらそう、キバってばっかりでずっと心配でしたが病院だとよくあることとばかり言われてた気がします💧
今は全部なくなりました☺
-
ちょーちゃんまま
結構続くんですね…!
あまり気にしないようにします☺️
ありがとうございました🙇♀️- 9月19日
ちょーちゃんまま
同じような方がいて安心しました😭
あまりに気になるようならわたしもリビングで寝るようにしたいと思います!
今のところしっかり飲んでよく寝てくれるので様子みようと思います👌
ありがとうございました!