![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが多動症か心配。走り回るのは問題ないかどうか。集まりのときの行動について相談あります。
同い年の子の交流を兼ねて、月に2回親子の集まりがあります。
20人くらいの親子が体育館みたいなところで手遊びしたりリトミックしたりパネルシアターを見たりするのですが、
うちの子はじっとしていません。
男の子だし走り回りたかったり、職員さんに構ってほしかったり、壁の穴が気になったり、母と壁をタッチで往復したりしています。
他にも走っている子はいますが、うちの子が一番に走り出します。
これって多動でしょうか?
息子はまだ喃語のような言葉しか出ず、パパママも普段使っていないからか言えません。
こちらが言うことは理解していて、育てにくいと感じる点は少ないです。
上記のようにテンションが上がると言うこと聞かないときはありますが…。
初めての子育てで、どこから異常なのか普通の範囲なのか分かりません。
集まりのときに走り回ったりっていうのは、見守っていていいものでしょうか?心配した方がいいレベルでしょうか?
- りる(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
興味ないんじゃないですか?💦
うちの子もそれくらいの時は児童センターのリトミックなどは完全拒否‼️電車で遊ぶって泣いて怒って走ってました😅
今は幼稚園でもちゃんとしてるみたいなので、まだ様子見でもいいかもしれません😊
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
2歳過ぎてから、今まで私の膝でお利口さんに座って聞けていた絵本の読み聞かせや歌など、走り回ってできなくなりました😂
同い年の周りも、お母さんから離れずちゃんと座っている子もいましたが、走り回ってる子がほぼでしたよ🤣
そういう時期なんだと思います😅
ちゃんと座っている子はどちらかと言うとおとなしい子や人見知りの子が多く、走ってる子は何事にも興味津々で積極的という印象です🤔(うちはビビリでお調子者なんですが🤣)
私も多動なのかな?と悩んだ時期もありますが、満3歳で幼稚園に通い出してからはちゃんと座って先生のお話聞けてます😊
年少さんに上がってからは、おもちゃを片付けたりお外からお部屋に入る時など、ちゃんと切り替えて行動しお友達にも声掛けてくれるので助かっています!と担任に言われました😊
注意はその都度必要だと思いますが、まだまだ心配はしなくて大丈夫だと思います😊
-
りる
ありがとうございます。
これも成長なんでしょうか。
幼稚園でお利口さん、しかも先生からも褒められるって良い子ですね。
今は〇〇する時間だよって説明しつつ、もう少し様子見してみます。- 9月18日
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
2歳ならじっとしていられないと思います。年少~年中でもじっとしていられないと気に疑ってみてはどうでしょうか?
-
りる
ありがとうございます。
そういう年頃だと思う一方で、もしかしてと思ったり…。
もう少し様子見してみます。- 9月19日
りる
ありがとうございます。
確かに、興味ない、今はコレじゃない感は感じます。
やっぱり幼稚園とかで親と離れたらしっかりすることもあるんですね。
もう少し様子見してみます。
退会ユーザー
今は幼稚園はみんなでやるものと理解してるみたいですが、ストレス溜まってます😂
まだ自分の好きなことやりたい時期ですよ〜
親としてはアレしてとかコレしててとか思いますけどね😅
りる
そうなんですね。
好きなことやりたいのに我慢できてみんなと行動できるってすごいですね。
うちの子も幼稚園に通う頃には我慢できるようになってくれるといいのですが…。
退会ユーザー
結構周りの子も幼稚園ではしっかりやってるみたいですよー
その分、みんな家で大暴れみたいですけど😂
4歳にもなれば少し分別付いてきます😅
下の子2歳ですが、ただの怪獣なので、年齢的なものが大きいと思います😅
りる
そうなんですね。
小さい子でも家でストレス発散するんですね。
そう言っていただけて、安心して見守れます。
退会ユーザー
4歳でもうちの子はイヤイヤ期みたいにひっくり返ってますよ😂
ママ着替えさせて〜って泣いてます😨
疲れてるみたい😅
でも幼稚園ではお友だちの着替えを手伝ってるんですから、子どもなりちゃんと立場わかってますよ😂
下の子は同じくらいの年齢ですが、ほんとやりたい放題です😂