
心室中隔欠損症について検査が必要。生理的な雑音かもしれない。大きな病院で検査した方の経験や手術について知りたい。情報が欲しい。
心室中隔欠損症について。
昨日出産しました。
翌日の診察にて、心臓に雑音が聞こえる。レントゲンの結果、心臓もやや大きい。でも、聴診器とレントゲンではうちでは分からないから、紹介状で診てもらって、ということでした。
その雑音が生理的なものかもしれないし、心室中隔欠損症かもしれないしということでした。心臓が大きいというのも注意が必要、と。
同じように言われて大きな病院へ検査へ行かれた方、どうでしたか?生理的な雑音ってこともけっこうあるんでしょうか?大きいということも関連あるのか気になりましたが、突然のことにパニックです。また心室中隔欠損症だと産まれてから分かった方、やはり同じような感じで言われましたか?手術などはされましたか?手術すると肺に負担がかかると言われ、どうしたらいいのか…
何もわからない今、少しでも情報がほしいです。
- けんぴー
コメント

あひるまま
うちの子もVSDでした。(生まれてからわかりました)
小さい穴なら自然と閉じるよと言われましたが、検診に行くたびに大きくなり、肺にも負担がかかり手術しました。
今は、ほんとにVSDあったの⁇ってくらい元気です(*´꒳`*)

退会ユーザー
下の子が産まれて4日後に穴が空いてるって言われました。
うちの子は穴が小さく4ヶ月頃に自然閉鎖しましたが
それまでは心臓に負担かけないように過ごしたり風邪引かないようにしたりとちょっと気遣います。
私も言われた時はパニックでした。
-
けんぴー
コメントありがとうございます。まだ入院中のため、遅くなりすみません。
4ヶ月ごろ閉じることもあるんですね。でも、小さい時期に、しかも上のお子さんがいる中で心臓に負担かけないように過ごすのは大変でしたよね。私は三男ということで、バスのお迎えとかで外に連れ出さなきゃいけない運命なのかな、と思っていたのですが、家の中に置いてバスを迎えるのも心配で😱- 9月19日

ななみ☀︎
ご出産おめでとうございます🎉
6月に生まれた2人目の子が心室中隔欠損症です。長くなりますが我が家の経緯を書かせていただきますね。
街の産婦人科にて出産して産院入院中は何も言われず、退院日の新生児検診で心雑音を指摘されました。その時に心エコーしてもらうと6mmほどの穴が三尖弁近くに開いているものでした。産院から国立循環器病研究センター(国循)に紹介状を書いてもらい、退院しました。
産院を退院してすぐに国循の小児循環器内科で診てもらいました。心エコー・レントゲンなどでしっかり診てもらいその時点では自然に閉じるのを待つ(赤ちゃんなので出来る限り手術は避けたい・自然に塞がるかは5分5分といった感じ)と言われていました。親から見てもまだ症状(心不全など)はみられなかったです。
産院で受けた生後1ヶ月検診で、体重の増えが悪いと指摘されました。そこから生後2ヶ月までの間徐々に体重が増えなくなりました。哺乳量も減って、しっかり観察するとしんどそうでした。
国循には約3週間おきで通っていましたが、体重がまったく増えないということで手術を視野に入れることに。生後2ヶ月後半で検査入院〜手術〜入院しました。退院まで約3週間かかりました。手術は成功しましたが、心臓の穴は完全に閉じることが出来なかったのでまだほんの少しだけ開いている状況です。
今で退院して約1週間ですが手術前と比べてミルクの飲みっぷりも泣き声もかなり力強くなったと実感しています。
…といった感じです。
突然の宣告にパニックになる気持ち、痛いほど分かります。
私はお医者さんや看護師さんや助産師さんに「心疾患では一番よくある病だし、自然に閉じる可能性もあるし手術さえすれば根治するから大丈夫だよ」とよく言われました…が、すごく不安でした。
-
けんぴー
コメントありがとうございます。まだ入院中のため遅くなりすみません。
しっかりななみさん、観察されていたのですね。心不全が症状としてあるんですか?怖すぎです!
うちは今のところ飲みっぷり(ミルク)はいいようなのですが、私の母乳は産後すぐで微々たる量のため、ミルク足されまくっています。なので今は体重増えてるでしょうが、退院してからは勢いが減るだろうし、増えが悪いと判断されそうで…。
手術しても閉じてないのは、それは問題ないと言われている範囲なのですか??失礼なことを聞いてすみません。
私も昨日助産師さんに言われました。確定はしてないけど、もしそうでも1番多いし、手術すれば治るから!と。。。それでも不安なんですよね。心臓が大きいなら欠損症の可能性は大きいかもね、とも言われちゃったので。- 9月19日

しー
私自身が心室中隔欠損でした!
私の場合穴が大きすぎて
大きくならないと体力が持たないからと
小4の時に手術をしました。
それまでは体育などの運動面は
よく見学してた記憶があります!
赤ちゃんの時はミルクを毎回
マーライオンの用に吐いていて
部屋の温度が高いと良くなかったみたいで
親は年中冷房の部屋でちゃんちゃんこを
着てたと言ってました(笑)
ですが術後は見違える程回復し
今じゃ普通の人以上に体力自信ありです(笑)
アドバイスにはなってないですが
けんぴーさんのお子さんも
きっと大丈夫です⭐
ちなみに私の娘と夫も
心房中隔欠損で手術経験者です!
-
けんぴー
コメントありがとうございます。ご自身も手術経験されたのですね。
今日の朝の話だと、たぶん穴はあいてるだろうね。でもここじゃ何も分からない、何とも言えない、とりあえず行ってきて、ということで何ともモヤモヤしてます。
もう何言われても最悪のことしか想像できませんでした。
それでも手術すれば…と思うのですが自分の周りでは経験者がおらず、やはり大きなことですよね。
3人目なのでこの子のことばかりをするわけにもいかず、もう何からしていいか分からなくなっています。
すみません、いろいろ愚痴ってしまい…。
とりあえずは紹介状もっていってみてですよね!!- 9月19日

しー
周りに経験者がいないと不安ですよね😞
私も自身で心臓病経験してるのに
3歳の時に娘まで穴が開いてると
聞いた時は気が動転しました!
うちの子は場所が悪く
カテーテルじゃ無理で
一年生の時に開胸手術しましたが
今じゃ元気すぎて逆にうるさいです(笑)
三人目だときっと大変ですよね😖
確かに入院するとなれば
周りの協力は必ず必要です!
でも家で過ごしてる分には
差ほど付きっきりにならなくても
大丈夫だと思います!!
我が子の事ですもん不安に
なるのは当たり前です😌
愚痴ってしまって…なんて謝らないで下さい!
愚痴でもなんでも不安な事は
吐き出しちゃって皆さんの
アドバイスや情報を聞いて
少しでも気が救われれば嬉しいです!
-
けんぴー
コメントいただいたのに遅くなり、申し訳ありません。
退院の日に別の医師から説明があり、
穴はあいてるんじゃないかな。でも軽度じゃないかなー?ふさがることもほとんどだから!
と言われ、もう穴があいてないかもということにうっすら期待することはやめようと思いました💦まずは大きい病院に連休明けに電話して、受診する日を相談します。。。
うちの子もどの場所にあいているか分からないですもんね。でも、言葉は悪いですが、最悪手術すれば治る!ということを信じて励みにし、頑張るしかないですね!、- 9月22日

ままり
私自身、心室中隔欠損でした。
産まれてから分かったようで、穴が塞がらなかったため6歳の時に手術しました!
術後しばらくは激しい運動は控えてましたが、すぐできるようになりました!
手術後は1年に1回の定期検診を小学校卒業するまで続けました。
胸の所に10センチ程の傷がありますが、薄くなりましたし私は全く気になりません!
術後の体調は、他の方も言われているようにとっても健康です!風邪をひいたり、熱を出すこともほとんどなくむしろ弟より元気でした🤣
-
けんぴー
ご自身が手術されたのですね。うちの子も、大きさ・場所的に自然に塞がるのは期待しにくいのかなーという感じでした。
先生に「手術すれば治るんですか?」と聞き、そうだと言われたのでその点は少し安心しています。
ちなみに、術後の定期検診というのは、どういうことを診ていくのでしょうか?
何でも聞いてしまってすみません。。。- 9月29日
-
ままり
心配ですよね。
心臓の動きに問題がないか異常が起こっていないかなどをみてもらっていたと思います!
健康診断でするような吸盤をからだにひっつけて検査するものをしていた記憶があります。- 9月29日
-
けんぴー
心電図ですね!うちの子も初診の時にしました。あとはエコーとかレントゲンとか。
教えていただき、ありがとうございます😊
てっきり、手術はしたけどまた穴が…とか、縫合のサイズが合わなくて成長と共にまた手術、とかそういうのかと思って怖くなってたので、そうじゃなくて安心しました!でも、ほぼ何もなく手術ができるから定期検診も年に1回なのですよね^ ^- 9月30日
けんぴー
コメントありがとうございます。
やはりうちと同じく、雑音があるけどただの雑音かもしれないし、穴があるかもだから検査してきて、という感じでしょうか?
ちなみに大きい病院ではどんな検査をし、結果はその場で分かるのでしょうか??
そして何でも聞いて申し訳ないのですが、手術してふさげば問題ないということでしょうか?それとも年に1回経過を追う、とかですか??
たくさん聞いてしまい、すみません。。。
あひるまま
雑音は確定で、エコーしたら穴が空いてるねって言われました。
産んだ病院は総合病院で簡易的にエコーだけ、紹介された病院では、エコー・レントゲン・採血されました。
その場ですぐわかりましたよ。
穴塞いでしばらくは毎月で落ち着けば年に1回経過観察です。
私でよければ色々聞きますよ(*´꒳`*)
けんぴー
ありがとうございます。
うちも雑音はあるそうです。生理的な雑音なのか、穴が空いてるからの雑音なのか分からないから、と。なので穴が空いてます!と言われたわけじゃないのですが、そう診断されたような気になってます😵
その場で分かるのならまだよかったです。モヤモヤを持ち越すのができないタイプなので😭
どんな手術であれ、経過観察あるだろうし、そういう意味での経過観察ですかね。
明日紹介状をもらうのでもう一度小児科の先生と話す機会はありそうですが、聞いてみたらいいことなどありますか??
あひるまま
モヤモヤですね💦
あたしもモヤモヤが持ち越せないです💦
雑音があります。穴が空いてるねーって言われて、終わってすぐ、調べました💦
穴はちゃんと閉じているだろうかとか色々見てますね💦
自然で穴は閉じないのかとか、手術するならいつくらいかとか…もし手術するなら予防接種とかはどうしたらいいかとかですかね💦
けんぴー
まだ入院中のため、返信遅くなりすみません。
助産師さんに聞いたら、心臓が大きいなら可能性は大きいのかな、と言われました😭
手術しても閉じてるかどうかの確認なのですね。
予防接種!すぐ始まりますもんね。産んだ病院で受けようと思ってたので聞いてみますね。まずはあとで小児科医と話す機会を待ってみます。