※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

浜松市で保育園の申し込みが10月からです。赤ちゃんがいて、0歳クラスをスキップしようか迷っています。保育園見学もまだですが、市役所や区役所に相談しようと考えています。

静岡県浜松市の方
保育園の申し込みが10月からですよね。
3か月の赤ちゃんがいます。

浜松は、あまり詳しくなくて、、
浜松は激戦区なのでしょうか?
4月の0歳クラスは、スキップしようかと
思ってたのですが、途中入所や1歳は入りにくいと聞いて
焦っています。
1年しっかり育休とるつもりでしたが、
今更になって困っています。

まだ、保育園の見学行っていません😭
ちなみに、中区や東区の保育園で探してますが
いくつか気になるところはあります。


情報不足や勉強不足でした。
とりあえず、市役所か区役所に行ってみようかと
思います。

コメント

ミーナ

住んでる区にもよりますが、0歳4月が確実に入りやすいです!!
わたしも育休切り上げて0歳4月で入れたし、クラスにも同じような子がたくさんいます。
仰有る通り、区役所か市役所で話を聞くことをお勧めします☺まだ間に合うのでファイトです💪✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。絶対認可に入れたいなら0歳4月ですよね。
    やはり、育休切り上げて入れる方が
    多いのですね。。
    悩むところです。

    • 9月19日
まえ

年度によって全く逆の状況となります…
来年度4月0歳は募集出さないと言われました😣昨日の話です。
中区にある認可保育園で、私の希望1位と2位の園です。同じ保育園に1歳と2歳での入園希望の親御さんも見学に来ておられましたが、その年齢は6人募集するそうです。つまりはこの2つの場合、1,2歳の方が入りやすい、と。枠が埋まるのなんて、運だなと感じました。
私は出端をくじかれ、ガッカリしてしまいましたが、運と諦めも大事だと痛感しました。めげずに頑張ります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなこともあるのですね!
    園により状況も、様々ですね。

    • 9月19日
  • まえ

    まえ

    そうなんです…。
    他の人も仰るように、人気にはかなり偏りがあります。募集0人の所もあれば、定員割れした園もありました。
    確かに待機児童は減ってますよね。保育園そのものは増えてますし…しかし保育士が足りないです😣
    点数って意見がかなりありましたし私もそう思ってましたが…そうではない気がしました。。今から点数増やせませんし…ただ、加点条件を知っておくのは大切だと思います。
    さてどうしたらいいかですが…それは「どの園を狙うか」、だと感じてます。点数加点の多い「保育士の子」ですら入園出来なかった人もいますので。。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    認可外とかに通いながら、
    待機してる人もいますしね。
    正直今まで、保育園のことなんて、考えてなくて、保育園はどこかしら入れるだろ〜なんて、思ってましたが、そうもいかなそうです😭
    役所に聞いて相談してみますね!

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

最近は幼稚園の預かりが充実したり、保育園増えたりで待機児童はかなり減ったみたいです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。。
    希望の保育園に、希望した時期に入れるのが一番です😭

    • 9月19日
りりん

東区と中区は激戦なイメージです!
若干人気に偏りがある印象でしたが…
直接園や区役所に聞いてみるのが1番だと思いますが、1歳でも入れる子は入れるので結局点数次第ですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり激戦区なんですね。
    何処の保育園が人気があるとかも、
    あまり詳しくないので
    聞いてみたいと思います。
    点数とか、保育料は役所で聞けば分かるんですよね?

    • 9月19日
  • りりん

    りりん

    点数や保育料は教えてもらえますよ😄

    • 9月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    機会のある時に行ってみますね!

    • 9月19日
すにふ

タイミングとしては0歳4月が入園しやすいのは確かです。
1歳4月は激戦必至です。そのタイミングの方が多く、点数や収入で厳格に線引きされます。
うちは育休切り上げて7ヶ月で0歳4月に応募しましたが落選しました。西区です。
友人も同じ状況でしたが、東区で応募したら第二希望に入園できていました。
まー運だな、と思います(苦笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分の点数がどれくらいか、も
    よくわかりません😭
    0歳で落ちることもあるんですね。。
    うーん、難しい。

    • 9月19日
コッシー

育休からの復帰ですよね?親御さんと同居はされてないです?同居じゃなければ点数は高いですが、それでも浜松はそれなりに激戦ではあります。
まず、1歳児クラスになると、殆ど持ち上がりで埋まってるので、募集0の園も結構あります。
募集しても数人あれば良い方なので、やはりそこに何人も応募する人がいれば厳しいです。
ただ、本当に園にもよる、その年にもよる、新設園がちょうど出来ると入りやすいとかもあるので、まずは区役所に話聞きに行った方がいいですよ。
浜松は、区役所でかなり詳しく説明してくれますし、ぴっぴ(←知ってますか?市の子育て情報サイト)でも詳しく解説されてます。
何にも予習無しでもしっかり説明してくれますよ!
ちなみに、うちの子は1歳児4月入園でしたが、その時の募集で既存園の人気園は募集0だらけ、小規模園とか中心に数人レベルでしたが、たまたま新設園が一気にいくつか出来たこともあり入れました。
ただその後も園は増えてるようですし、今の状況はわからないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休からの復帰です。同居してませんが。でも、時短で働こうかなと考えてたので、その点が心配です。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

年によってかなり違うと思います。東区で昨年1歳児枠希望しましたが、入れませんでした。認可外も通える範囲では募集すら無くたまたま新設園が出来たので入園出来ました。そこも応募多数だったので面接しての結果でしたが…ちなみに親とは別居、両親共フルタイムです。今は認可外に通いながら待機ポイント稼いでます。
周りも今年は入れてない子が多かったです。比べて昨年の知り合いは1歳児枠で同じ条件の子でも入れてる子が多かったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    昨年の表を見たところ、1歳児はかなりの倍率でしたね。。
    年によって様々だし、本当
    運が良い時もあれば悪い時もありますよね。
    正直、時短で働きたいですが、、
    1歳4月だと、やはりフルタイムは必須なのでしょうかね。。

    • 9月20日
ym

うちは0歳児4月から入れてます。

園にも時期にもよりますが、1歳児より0歳児の方が確率的にはかなり入りやすいはずです。

既存園だときょうだい枠で1歳児は埋まりやすく、0歳も次点で埋まりやすいので…0歳1歳は難しいですね💦

うちは私が無職で求職中の身でしたが、新設園で0歳児だったので奇跡的に入れた感じです。
新設園は狙い目です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りの人からも、
    0歳なら、多分入れるよとは
    言われました!
    きょうだい枠、強いですよね!
    2人目も考えてるので兄弟で通うとなると、上の子を認可に入れておきたい気持ちは強いですね!!

    • 9月20日
Himetan❤️

1歳児クラスはどの区も募集が少ないので難しいと思います💦
園にもよりますが、0歳児1歳児クラスは途中入園も含めてきょうだい枠でほぼ埋まってしまう園も多いです。

私は中区ですが、昨年度の4月入園で0歳児クラスに娘を入園させました☺️
入園して半月くらいで1歳になったので育休はほぼ1年取ってました。
娘の時は0歳児クラスに20人ちょっといましたが約1/3はきょうだい枠でした。
1歳児クラスになった時はきょうだい枠で2人、新規入園で1人(0歳児クラスの時に退園者が1人出たため)でした。
今年度4月に息子を9ヶ月できょうだい枠で入園させましたが、4月の時点で1歳になってないのでもう一度0歳児クラスになる子が3人・きょうだい枠が4人・新規2人が4月入園でした。
私が知ってる限りでこれから途中入園のきょうだい枠で4~5人くらいいます。
今年度の0歳児クラスは半分はきょうだい枠です。

ちなみに両親は県外、義両親は市内ですが仕事してるため頼れません。
点数はパートなのでフルタイムの1段階下でした。
第1希望の中区の園に入園出来ました。
補足の質問に付いてですが…
私は娘の内定をもらった時には妊娠がわかってました。
娘の育休明けから息子の産休までに仕事に復帰すれば退園せずに済んで、翌年のきょうだい枠ももらえる事を役所から聞いて娘の内定後の入園面談で園長先生にもその事を話して入園させました。
娘を4月入園させて、4月中旬に育休明けて復帰5月下旬で息子の産休に入り7月上旬に出産しました。
退園する事をなく預けてました。
息子の入園も育休を1年取ってからする事も出来ましたが、会社との関係で1年は取りませんでした。
浜松市は基本的には、
育休を継続して取ると場合は2人目の産後8週で復帰しなければ退園にはなりますが、一旦復帰してから産休に入る場合は退園にならないです。
ただし園によっては育休中は自宅保育可能なので退園とか年度の途中できょうだい枠がもらえない、1歳児クラスでのきょうだい枠がもらえない事もあったりします💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊やはり
    兄弟枠が、強いんですね。
    1人目のお子さんのとき、育休を1年取れたとのことですが、4月入所だと育休切り上げではないんですか😭?

    わたしも0歳でいれるとしたら、
    短時間勤務で考えてるので、
    Himetan❤️さんと同じような
    点数かなと思います。保育園入れればいいです😭

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、半月でしたね、半年だと勘違いしてました。4月生まれだと育休ほぼ取れますね!春生まれは有利ですね☺️

    • 9月21日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    1人目は4/1から慣らし慣らし保育でその間はまだ仕事復帰してなかったので1年育休取りましたよ☺️

    浜松市は4月でも途中入園でも月の途中で入園しても保育料が1ヶ月分発生するので月始めに入園させた方がいいです。
    そして入園させる月の月末までに復帰しないとその月の入園は出来ないです。
    なので1人目は4/13産まれで4/1入園
    で慣らし保育が通常2週間のところ3週間ちょっとかかったので4/14〜1週間くらいは復帰しましたがパートでもさらに慣らし保育の時間に合わせて時短してました😅
    2人目は元々会社が育休は1年って決まりもあったのと育休を継続してしまうと1人目の保育園は内定取り消しもしくは産後8週で復帰しなければ退園になってしまったり、来年度0歳児と1歳児で同じ園に入園出来る保証もない、別々の園でも2人とも入園出来る可能性が低くいつ復帰出来るかわからないで事もあったりで退園しなくてして済む様にときょうだい枠の確保のために1ヶ月半だけ復帰させてもらったので育休は1年取らず復帰する様に交換条件だったので育休は1年取らず4月で切り上げました。
    でも今年4月入園して4月末復帰予定でしたが、コロナの緊急事態宣言が出てしまい会社から復帰を5/11以降にしてほしいと言われた事と、2人目の慣らし保育中に子供達が交互に熱を出して休んであまり進まないままだったので5/11以降から慣らし保育再開したので5月末復帰に延長はしましたがそれでも1ヶ月ちょっと早めて育休を切りあげました。

    昨年度の情報ですけど、ママ友は東区で私以外フルタイムでしたが0歳児でみんな、1歳児で1人東区の保育園やこども園に入園出来てました。
    中区も東区も人気が集中する園だと厳しいかもしれませんがあとはどう希望するかで可能性はあると思います。
    今は完全点数制ではなくパートとかでも点数が低くても第一希望にしてる人からの優先されるので!
    同じ園で1人の募集枠でフルタイムのAさんが第二希望、パートのBさんが第一希望にしてたらBさんの方が優先されるので😊

    長々となりましたが、参考になればと思います。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    Himetan❤️
    ありがとうございます。
    本当に詳細に、参考になりました!
    慣らし保育のことは、全然よくわからなかったので参考になりましたし、ぜひ希望の保育園に確認してみたいと思います。完全点数制のことも、参考になります。
    わたしは2人目は、0歳4月に保育園入れたとしたら、上の子が1歳ぐらいになったら考えようかなと思ってます。確か下の子が1歳6か月になるまでに復帰すれば退園しなくていいし、優先的に入園って、書いてありましたね。そうなると、次の子が、早生まれの方が育休たくさんとれるなーとか考えてしまいます😭

    いちばんベストなのは何か
    考えてみたいと思います。

    • 9月21日