
コメント

あーか
まずは働いてるかどうかで保育園なのか、幼稚園なのか。
近くの園でもいいですが、見学したり、カリキュラムや行事内容もチェックした方が良いと思います!
マンモス校だったり少人数制なところ、お勉強系、のびのび系、文武両道型など園によって特色が様々なので、お子さんに合う合わないもあるかなと思います💡

km
まずは幼稚園か保育園かどちらかに決めるといいと思います。簡単に言ったら仕事してたら保育園ですし、働いてなかったら幼稚園を選択する方が多いと思います。
これから働く予定があるなら幼稚園でも預かり保育があるので選択に入れることはできますが、別料金がかかったり保育園より時間が短かったり制限があるかなと思います🙂
-
みい(29)
働く予定は今のところないので、幼稚園にしようと思います!
通える距離の幼稚園をいくつか調べてみたらいいんですかね⁇
無知すぎて申し訳ないです💧- 9月18日
-
km
そうですね、私も来年から幼稚園ですが近場の幼稚園に絞りました。
下の子がいるのでバス通園のみ、徒歩や車や自転車はやめました😅もし二人目考えていたらそういうのも必要かもですね。
あとは見学したり説明会参加したりプレに行ってみたり。先生や幼稚の雰囲気みて決めました🙂- 9月18日
-
みい(29)
3歳から幼稚園に入れたいと思ったら、
3歳になる年の4月からの入園になるのでしょうか?
10月生まれなのですが、2歳の4月に入園ですか?3歳の4月に入園ですか?
園によって違うんですかね⁇- 9月18日
-
km
年少さんで入園するなら三歳になってからです。うちの子は3月生まれで来年の3月に三歳になったら4月から入園です😅
4月5月生まれの子だともう入園したらすぐに4歳ですね!- 9月18日
-
みい(29)
えっと、来月2歳になって、来年3歳になって、その後の4月から入園とゆうことですね!
ありがとうございます!- 9月18日

🍓🍓🍓
区内の認可保育園であれば区の保育課のホームページで一覧をチェックして通える範囲通勤できる範囲でその保育園を検索しました。同じ認可でも公立保育園だとあまりネットでの情報少なくて私立保育園はわりとホームページはしっかり記載していた印象です。目星ついたら保育園に問い合わせて見学しました。
幼稚園はうちのところは区の保育課ホームページでも幼稚園一覧がありましたが、そこで預かり保育や給食の有無とかチェックしました。そこから見学して保育料の確認と願書や面接日チェックしてます。
私は仕事してるので通いやすいのが前提なので近いところから探しました。保育園に関しては激戦区なので希望するところは落ちました。でも通える範囲のところに下の子が入れたのでとりあえず良かったです。
幼稚園は区外でも幼稚園バス走ってたりするので区内(市内)じゃなくとも広めに探しても良いかもです。
ちなみに両親ともにガッツリ働くなら保育園の方が良いと思います。
-
みい(29)
ありがとうございます!
仕事をする予定は今のところないので幼稚園になると思います!
距離に関しては1番近くて車で6〜7分になるようで…
でもどこもバス通園やってるみたいなのでよかったです…
これから車で15分圏内の幼稚園でそれぞれの特徴とか調べていこうと、思います!
ありがとうございます!- 9月18日
みい(29)
仕事は今はしてないです。し、近々する予定も今のところはないです。
そうすると、幼稚園ですよね。
通える範囲の距離でいくつか探してそれぞれどんな幼稚園か調べてみて、決める、といった感じでしょうか?
あーか
そうなると保育園には入れないので、幼稚園ですね💡
私は災害時も考えて徒歩圏内であることが条件だったので、その範囲からいくつかピックアップして、ホームページで内容の確認、その中で気になった園をいくつか見学したりしました!
みい(29)
仕事をしてないとそもそも保育園には入れないんですね!
なるほど…
ありがとうございます!