
育児休業後退職し、健康保険証返却。扶養手続きが遅れ、自費で産婦人科通院。会社に連絡しても手続き進まず、どうすればいいか悩んでいます。
8月に育児休業終了と同時に退職しました。
そして、健康保険証を返却するので無保険のままです。
旦那の扶養に入るのに8月なってすぐに手続きを旦那の会社にお願いしました。
しかし、週一で、まだですか?とか連絡してますが忘れてたからまた連絡するなど社労士が土日やすみだから週明け聞いておくとかで、
もう1ヶ月以上経ちました。もうすぐ2ヶ月経ちます。
全く手続きもしてくれず現在産婦人科を自費で通ってます。
補助券がつかえるようになってからはお金かかってませんが
最初の初診ともう一度は自費でした。
保険証まだ?と毎回受付で聞かれます。
会社に何度いっても忘れられる、わざとなのか?
どこに言えばいいんですかね???
会社に言う以外方法はないでしょうか。
- りりー
コメント

ちびちびママ
もう一度、聞いてみて、
すみませんがこちらも保険証がなくて困っていて、、
労働基準局とかに相談した方がいいでしょうか?っとか言うと早いと思います‼︎❤️

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
旦那さんの会社の扶養にまだ入れていないとの事ですよね…
1度国民保険に加入しておいた方が良くないですか?
確かに保険料かかりますが、今後風邪をひいたりした時に自費になるのもしんどいですし…
会社に言ってもダメなら、直接社労士さんに聞くので連絡先教えてくださいって言うか、労基に連絡とかでもいいと思います…
コロナで手続き遅れてるとかかもしれませんが、それならそういうと思いますし…
それか旦那さんに保険証来るまで毎日確認してもらうとか…
-
りりー
そうなんですよ💦
祖母にもそう言われましたが、また社保が届いたらその手続きをしないといけなくなるのかな?と思い
入らずに待ってる感じです!
社保ができれば、以前持っていた社保が切れた次の日からの日にちで大丈夫だそうなので一旦待つしかないなーと思って💦
旦那も毎日お願いしますって言ってるのに、社労士と連絡取れないって言われるらしくて💦- 9月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
脱退手続き簡単でしたよ?
届いた保険証と身分証持って市役所か近くに出張所あればそこで手続き出来ます‼
社労士と連絡取れないってことはないと思うので、会社が手続きしてないのかな?って思います(´・ω・)- 9月18日
-
りりー
扶養手続きするのに、私もなにか書類かきますよね?
書類とかもなにももらってないし、ほんとに毎度忘れられてるんだろうなって感じです。何回行っても無駄なので💦- 9月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
収入証明書、保険の脱退証明書必要だったと思います!
普通は扶養に入るって連絡したら、必要書類の連絡来るはずです!
それもないなら会社で止まってる可能性大きいです(´・ω・)- 9月18日
-
りりー
ですよねー💦
担当の人にいまから電話かけてみます😉- 9月18日
-
りりー
かけたんですけど、
ハイハイまぁぼくわからないんでまた連絡しますって言われてめちゃめちゃうざいですwwwぼくわからないって担当お前やんって感じでww- 9月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
えー…(´・ω・)
もう本社に電話しちゃうとか?
あとは労基に連絡していいと思います(´・ω・)
対応悪すぎます…- 9月18日
-
りりー
本社ってゆうのがないんですよ、個人経営なので💦
旦那が辞めるって言い始めたんですけど、辞めたところで次の仕事決まるかもわからないしこいつは何言ってんだ💦と笑- 9月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
個人経営だと対応悪いとこ多いのか、そもそも手続きしなれてないから分からないのか…
旦那さんの保険証に組合書いてないですかね?
そこに連絡入れて、経緯を説明してみてください(´・ω・)- 9月18日
-
りりー
手続きしなれてないのもあるし、めんどくさいんだと思います💦協会けんぽに電話しましたがうちでは何もできないといわれて、年金事務所に電話してみてといわれて、年金事務所に電話しましたが、扶養者の手続きは会社に直接連絡することはできないので自分でどうにかする以外ないですって言われました💦
どこにいってもむりでした笑- 9月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うーわ…最悪ですね(´・ω・)
もう直接行くしかないですね(´・ω・)- 9月18日
-
りりー
書類そろえて、乗り込んできます笑
- 9月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
頑張ってください!
応援しています!- 9月18日

ぽっぽ
社会保険、厚生年金は最寄りの管轄年金事務所に問い合せてください。
-
りりー
社会保険です!
年金事務所に問い合わせてもいいんですね!
調べてみます😚- 9月18日

はじめてのママリ
社労士さんの連絡先を教えてもらえたらいいんですが、
無理であればご主人の健康保険証に、加入先の健康保険組合の名前が書いてあります。
その健康保険組合に電話して、会社が保険証を発行してくれないのですがどうしてら良いですか、と1度電話してみてはいかがでしょうか?
また、保険証を発行するまでの間は、証明書というのを発行してもらえます。
会社に言って、応じなければ健康保険組合に1度相談してみれば良いかと思います。
いい加減にしてほしいですね…なんて会社😩
-
りりー
ちょっといまから組合に連絡してみます( ; ; )
担当の人に連絡したんですけど
あーハイハイまた聞いて連絡しますねって言われて、
もうこれ10回以上このやりとりなんですよね、全く動いてくれずどうしていいかわからなくて💦- 9月18日
-
はじめてのママリ
ほんと保険証の発行にこんな対応する会社、聞いた事ありません…
健康保険組合の方、どうでしたか??💦- 9月18日
-
りりー
まさかの、保険組合からは何もできないといわれました(^◇^;)
保険者ならどうにかなりますが扶養はどうにもならないみたいです💦
年金事務所にもかけましたが、無理でした💦- 9月18日
-
はじめてのママリ
そうですか…😥
その健康保険組合のホームページがあると思うんですが、そこから保険証発行の手続き用の紙ってダウンロードできませんか?
もう必要書類全て書いて会社に送り付けるしかないのかな…と😵
失礼ですが、ご主人のお勤め先って規模はどれくらいの会社さんですか?- 9月18日
-
りりー
いまさっき、年金事務所から
同じこと提案されて
パソコンないのでダウンロードできないといったら親切な方で、家に全ての書類送ってくれるみたいなので、
全部書いて書類そろえて
会社に持っていきます、乗り込みますwwww
もうほんと我慢できませんww- 9月18日
-
りりー
個人で、こないだ株式会社なったばかりなんですよ💦
現場なので適当です💦- 9月18日
-
はじめてのママリ
まぁとても良い方…🥺✨
良かったです、なんとかなりそうですね😭✨✨
個人店ではないんですね。
従業員を雇ってる以上、この様な対応は会社として許されないです。
ほんまにちゃんとしてもらわんとね…
現場なんやったら熱中症管理とかのためにも総務とか人事的な立場の方がちゃんと居そうなもんですけど…😥
ほんまに迷惑極まりないですね。- 9月18日
-
りりー
全くですよ💦ほんと輩の集まりって感じで、ちゃんとした人なんていないので💦
- 9月18日
りりー
旦那も何回も何回も言ってくれてるのに全くなので、
今日わたしから担当の人に連絡してみます!!
社労士の連絡先教えてもらうのが早いですかね笑