※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

退院して7日目で、母乳が変化しています。ストレスや環境の影響で母乳の色や柔らかさが変わることがあります。

いつも、お世話になってます。

今日7日目で、退院してきました!

母乳メインでやっていて
カチカチに張ってたおっぱいが
夜になって柔らかくなってきました。。。

母乳の色も濃い黄色から薄い黄色に
変わった気がします。。。
ストレスとか環境の変化で
母乳も、変わるのでしょうか(^◇^;)

コメント

mucha

ご出産おめでとうございます‼︎
母乳の色は最初は黄色が強かったのが、どんどん白っぽくなっていきましたよ♪
今では真っ白や薄いのが混じって出てきてます。
環境の変化やママの体調、ストレスなんかで一時的に母乳の出が悪くなる事はあると思いますが、また新しい生活に慣れて、赤ちゃんに吸ってもらってたら、また少しずつ母乳量は増えていくと思いますよ♪
赤ちゃんのお世話無理せず頑張ってくださいね。

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    だんだん色が変わってくるのですね!
    おっぱいの出具合も少し悪くなった気がして不安になりまして(^◇^;)
    また、慣れれば出が良くなりますかね♪
    前向きに頑張ります!!!!!

    • 7月13日
deleted user

初乳は濃い黄色ですが、だんだん薄くなりますよ(*^^*)おっぱいの張りも、それで大丈夫です!常にカチカチを通り越すと、授乳時間が近づくと張るようになり、そのうちさし乳になっていくと思います。産後2週間にどれだけ量が増やせるかが勝負です、どんどんおっぱいあげてください‼️笑

薄い黄色の母乳から、また濃くなったりオレンジがかったりしてきたら注意が必要です。古い母乳が残ってて詰まりやすくなってるサインです(>_<)そうなると味が変わって、赤ちゃんも嫌がったり、乳腺炎になりやすくなるので気をつけてくださいね(*^^*)

  • はる

    はる

    そうなんですね(^^)
    安心しました!
    産後の2週間が大事なのですね!!!
    右乳首が、陥没していて切れやすいので、先ほどニップルを買ってきたので直接吸ってもらえるように赤ちゃんと頑張ります!笑

    乳腺炎気をつけたいと思います!
    ありがとうございます(._.)❤️

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます‼️

    私は両方とも偏平乳頭で、娘はNIUCにいたので直接吸ってもらえたのが生後3週間の時でした(>_<)それまでとにかくマッサージと搾乳を根気強くやって、母乳量増えるようにやってました。ちゃんと吸えるようになったのは1ヶ月になってからで、それまでは私も娘も泣きながら一緒に頑張りました(*^^*)
    とにかく根気強くやったので、今では完母でいけてます✨

    赤ちゃんは母乳の味に敏感です!
    嫌がるようになったら、まず母乳の色見て、濃くなってたら注意して、水分多く摂ったり身体休める時間多くして、よく飲んでもらってください(嫌がっても諦めて飲みます。笑)
    乳腺炎になりかけてたのを、娘が見つけてくれたようなものでした。結局私がちゃんとケア出来ずなってしまったんですけどね😭💦

    • 7月13日
  • はる

    はる

    生後3週間から直接すってもらったんですね!
    私もせっかくおっぱいが出るので、頑張って吸ってもらい、完母でできるように頑張りたいなと思います(^^)
    私もまだまだ、これからですね!
    励みになります!
    余裕がないと、ケアをするのを忘れてしまいそうになります。
    私も乳腺炎気をつけたいと思います( ゚д゚)!!!

    • 7月13日
あかつき

初乳ですね(*´_●`)
産後1週間くらいは初乳と言って、黄色っポイ母乳が出ますよ〜。
赤ちゃんを守る抗体がたくさん入ってます。
その後は、段々白い母乳に変わっていきます( ´ ▽ ` )
普通なんで大丈夫ですよ♡

  • はる

    はる

    初乳から白い母乳に変わってくのですね(^_^)
    安心しました!
    また頑張りますね( ´ ▽ ` )ノ

    • 7月13日
  • あかつき

    あかつき

    お世話で忙しいと思いますが、休める時に体を休めて、頑張ってくださいね♡

    • 7月13日