※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが寝付きが悪く、ミルクの摂取にも悩んでいます。日中は泣きやすく、家事ができない状況。夜は就寝時には比較的落ち着いて寝てくれるが、朝早くに泣き起きることも。個人差はあるが、他の子と比べてしまう悩みも。

長文の愚痴です。よく寝る子が羨ましくて仕方ないです。
ママリやインスタを見てると生後1ヶ月半や2ヶ月からまとまって寝てくれるようになりました!という方をたくさん見ます。
生後2ヶ月と7日ですが、全然まとまって寝ません。お昼寝もしません。
保健師さんの訪問で、まとまって寝る?と聞かれ「まだですね」と言ったら同情的な態度をされ、そこから気にするようになってしまいました。
最近は朝に謎のギャン泣き(多分寝グズ)をするようになりそれもストレスです。
ミルクの間隔開いてほしいのに日中3時間しか開きません。
5.7kgで160mlを1日6回ですが、いつ7回になって1000ml超えるかとヒヤヒヤします。100mlや120mlで満足してくれる子が羨ましいです。
「泣く理由はミルクだけじゃないよ」なんて言われると、ミルク以外の理由でも泣くのなんて大前提で、出来る限りの対応してそれでも明らかにミルクで泣く事に困ってるのにと苛つくくらい心に余裕がないです。
長く寝てくれたらミルクの回数も減るんじゃないかと期待して、でも寝てくれないことに勝手にがっかりしてしまいます。

今の夜の流れはこんな感じです。
18:30お風呂・ミルク→20:00就寝→23:00ミルク→以降3時間ごとにミルク→6:00にギャン泣き。宥めて寝かす→9:00起床

日中はお散歩の時以外ずっと起きてて、基本的にご機嫌で過ごしてますが離れると泣くので家事ができません。1人遊びとかしてくれません。眠そうなのを寝かしつけても15分もせず泣いて起きます。

夜の就寝時はベッドに置くだけで寝てくれることや、ぐずることが少ないことなど、いいところもあります。最近は笑顔も増えて可愛いです。
でもどうしても上を見て辛くなります。
個人差が大きいし比べても仕方ないとは思うんですが…。

コメント

まな

息子もほぼ一睡もせず3ヶ月まで過ごしてます(;_;)ずっと泣いてご機嫌な時なんて無くて私が倒れそうでした(^_^;)本当寝てくれたらって思いますよね。毎日お疲れ様です。

  • まな

    まな

    息子は1000以上ダメと言われても1000以上あげてた時期があります。神経質にならず飲んで寝てくれるならあげるのもひとつだと思います!お母さんの心と体の健康が大事です!休憩取れる時間を作れるのが理想ですよね( ;__;)

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク1000超えはダメ!というのばかり目について、でも飲むし寝ないしどうすれば…とグルグルしてました。たまになら超えてもいいやと思うことにします😖✨

    • 9月17日
ぽん

えー!もう、2ヶ月でまとまって寝るんですか?!?!そっちの方がびっくりです😳わたしもまだまだ3時間ごとだった気がします…
24時間寝不足で辛いですよね😭😭😭
昼間もやっと寝た!と思ってそばを離れると、ぎゃーんとよく泣いてました。背中スイッチも敏感で、ほんと大変だったなぁとこの質問をみて懐かしくなりました。

今も隣に寝てないとお昼寝短かったりしますが😂
そんな息子も夜泣きはありますが、朝までぐっすり寝るようになりました。
まだ生まれて2ヶ月。これから徐々にまとまって寝てくれるようになると思います!
家事は後回しでお昼寝を一緒にしてすこしでも体力回復してください😭🙌🙌🙌
応援してます😊😊

みなみ

2ヶ月なら3時間おきの方が普通な気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝ない分4時間開かないと1000ml超えてしまって😔

    • 9月17日
はな

生後3ヶ月から3時間あくようになりましたがそれまではミルク1時間も開かず24時間抱っこでした😭
1日140を8回9回とかでした😅
そのせいかちょっとムチムチしてます…
でも3ヶ月から夜まとまって寝るようになりました!

普通だよ!って言われても初めての子だし大変ですよね😣
私も同じ気持ちでした、わかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間間隔かつ24時間抱っこは大変ですね…!!多分ウチも140にすると8回や9回行きそうです😖
    分かると言っていただけて嬉しいです😢

    • 9月17日
みーこ

ウチも新生児の頃から中々寝ない子で、おしゃぶりに頼って何とか寝かしつけてました。それでも長時間寝てくれることなんて稀でした。
4ヶ月か5ヶ月位から夜やお昼寝でまとまって寝てくれるようになり、余裕持てるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりいつまとまって寝るようになるかは個人差が大きいですよね。私も目下おしゃぶりに頼りきりです。最近は拒否されがちですが😫
    なるべく比べず気長に待ちたいと思います。

    • 9月17日
姉妹のまま

11ヶ月までまとまって寝ませんでした!
11ヶ月の間の1ヶ月だけ朝まで寝てくれましたが、1歳になってからまた起きるようになりました😅
最近は起きても3回くらいですが…

段々起きるのが当たり前になって、感覚麻痺してきました笑
さすがに1歳過ぎても夜10回とか起きられると辛かったですが…

よく寝る子も勿論いますが、寝ない子もいっぱいいます!
親はしんどいかもしれませんが、それで付き合っていくしかないのかなと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜10回ですか!お母さんも凄い寝不足なりそうですね😖
    そうですよね、個性ですし付き合ってくしかないですよね。
    寝なくても平気なんて体力あるな!となるべくポジティブに考えていこうと思います。

    • 9月17日
あいこ

うちの子は11ヶ月で夜間断乳するまで夜は1〜3時間おきの授乳だったのでお気持ちわかります。いつになったら寝るの!?って思いますよね。でもまとまって寝ない子って半数くらいいると思いますよ。2ヶ月ならなおさら...。
その子の個性で周りと比べても仕方ないことなので諦めることです。この子はそういう子なんだなって。寝る子が普通じゃないんです!寝る子も寝ない子もいて普通です。その個性を育てていくのが子育てなのかなって思います。

1人遊びで間が持つようになるのは、早くて半年くらいです。その時期はずっと抱っこ、置いたら泣いてるっていうような時期だと思います。

でも大変ですよね。辛いですよね。周りに直接話せる人いないですか?たまには息抜きで1人で外出できませんか?
産後って数ヶ月は感情が安定しないので余計に悩んでしまってると思います。あまり深く考えず、ニコニコの息子さん見て癒されてください☺️

yu

スワドルアップおすすめです‼️まとまって寝ますよ⭐️月齢もあがってきたからってのもありますが、最近は11時間寝てました🤣