
同居してましたが、義父の過干渉に限界を感じ、実家に帰っています。旦…
同居してましたが、義父の過干渉に限界を感じ、実家に帰っています。
旦那と話したんですが、私は家を出て子どもたちと旦那と暮らしたいと話したんですが、それは選択肢のひとつだよね。それまで実家にいるの?と言われました。
また、娘に会いたいけど、会って離れたら娘がかわいそうだから会わないとも言われました。
私が悪いの?というと、そんなことはない。けど、今は何を話していいかわからないと言われ会話終了です。
5年同居して、不器用ながら家のことをやってきましたが、旦那も結局私より義父をとるんだなと思いました。
もうこれはダメですよね。旦那が決断するまで待つべきでしょうか?
- 雪(4歳8ヶ月)
コメント

ʕ•ᴥ•ʔ
なんで奥さんに寄り添わないんだろう、、、。
待って本心から思って奥さんに寄り添ったり考えてくれるならいいのですが
個人的には、待っても変わらない様な気がします😔

もな💅🏻
同居の理由にもよると思います。
こちらの金銭的な理由なのか、お義父さんがおひとりで住まわれることが不安だからの同居なのか。
-
雪
田舎で長男だから同居するという空気で結婚と同時に同居しました。旦那も小さい頃から言われていたからなのか、一度も家から出たことはないです。お義父さん一人ですが、元気です。どちらかというと世間体を気にしてだと思います。
共働きなので出ようと思えば出れます。- 9月17日

ひーこ1011
うちも義母がなかなかの人なので同じようになるかもしれません。
義父は病気で義両親は車乗れないし旦那が見捨てるとは思えないです。
私が耐えられなくなったらもう別居婚か最悪離婚しかないと思ってます😓
そしてうちの旦那も離れたら子供がかわいそうだから会わないと言うタイプの人間です。
あさもくずられるの嫌だから子供が起きた気配したら出発時刻より早くても逃げるように仕事行ってます😓
こっちの味方して欲しいですけどね😓
-
雪
同居嫁本当にえらいです!
この時代、同居してくれるなんて本当にありがたいし、一番大事にしなきゃいけない人なのに、当たり前のように嫁をこき使って所有物のように扱いますもんね。
それじゃうまくいくわけがないですよ。
それを間近で見てても助けない旦那はこの先もうまくいかないですよね。- 9月17日
-
ひーこ1011
ホントそうなんですよね😓
家政婦扱いです😑
ホント住んでもらえるだけありがたいと思って欲しい👹- 9月17日
-
雪
大事にしてもらえないと、こちらも無償でやってあげたいって気持ちにならないですよね。早くいなくなるのを願ってしまいます。
- 9月18日
-
ひーこ1011
うちもそんな人たちのために死んだり心病む必要はない!
どうしてもしんどければこっちに帰っておいでって実家からは言われてます。
吐き出すところがなくて実家に全て愚痴ってるので😅
旦那はそんなこと知りませんが😅- 9月18日

ゆいとん
自分の嫁、子供に寄らない男は先も見えてますよね🧐
何を話せばいいかわからないとか、結局中身のない奴に感じちゃいます。
ご自分で決断していいと思います。
-
雪
一番大事に、優先すべき存在なはずなのにですよね。
旦那からしたら全て私のわがままなんですよ。
ありがたいことに私の母は私のことを理解してくれてるので私が決断したらバックアップしてくれると思います。
つくづく同居なんてしなければよかったと後悔です…- 9月17日

ジョージ
何で決断するまで待つのですか?
家を出て旦那さんが子どもと会わないなら会わないでそれで良いじゃないですか😄
失礼ですが子どもをだしにして同居継続を促してるようにしか見えます💔
おそらく雪さんが家を出たら旦那さんも考えるようになるとおもいますよ😄
-
雪
つくづく旦那が同居にこだわる意味が本当にわかりません。
子どもは旦那にも義父にも懐いていて帰りたいと言われてしまうんですが、帰ったら私が壊れます。
それでもというなら離婚しかないです。- 9月17日
-
ジョージ
おそらく小さい頃からの刷り込みではないでしょうか?
子どもの時から長男教を刷り込まれている人はそこから抜け出すことが出来ないそうです😫
帰らなくて良いですよ!- 9月17日
-
雪
本当、小さい頃から言われてたんだと思います。
義父は私の息子が生まれた時、5代目だ!って言いましたからね。なにも継ぎものもないのにですよ。ほんと〜にあほなんだと思います。
旦那は義父の文句を言いながら、家を出るって言う選択肢は全くないですね。
絶対に帰りません!相談乗っていただき、ありがとうございます。- 9月18日
雪
旦那はいつも揉めると間に入る俺かわいそうとなるんですよね。
それに感情的になり(義父も)話し合いになんてなりません。
私は戻る気ないので、離婚も視野に入れた方がよさそうですね。
ʕ•ᴥ•ʔ
あー、、、なんで一番意見言えたりできる立場なのに?って思ってしまいました。😔
雪
そうなんですよね。
今まで義父の圧力に従ってたからなんですかね。
私の立場なんて全く考えてません。
ʕ•ᴥ•ʔ
雪さんが一番いいな!または
楽だなと少しでも思う決断できますように、、、
雪
今までもたくさん揉めてきて今回きっかけになることがあって限界で家を出たけど、旦那は私とどんな形でもいたいわけじゃないんだと思い知らされました。私の母は私の味方でいてくれているので、実家で子育てしていくのが、私にとって最善なのかなと思います。
相談乗っていただき、ありがとうございます。
ʕ•ᴥ•ʔ
ありがとうございます。
お母さんが味方であるのは
強みですね。
雪さんが幸せになれますように🤲