※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっぽぽー
ココロ・悩み

娘の受診で、先生にうまく症状を伝えられず悔しい思いをした。問診が不十分で、適切な対応を感じられなかった。他の先生も同様なのか気になる。

はじめて娘が体調を崩し受診したのですが
うまく先生に伝えられず悔しい思いをしました。

先生は欲しい情報だけピックアップし
こちらの話は問診票で終わってる感じで....

体調が悪化したため再度午前午後と2回受診し
先生に気持ち悪くて吐いてるのと咳で吐いてるのかでは
話が違いますよ、朝のときは咳でなんか言ってなかった
咳でなら話した内容もしなくていいし、気持ち悪くて吐くのなら一昨日から吐いてるよね?このままゲーゲ吐くのがつづいて水分補給できないなら明日入院になりますよ?そこの見極めてください。元気そうだしもっとグタッとして元気なくなりますよ?と言われ
自分がうまく説明できなくて悪かったのですが、
問診票には経緯とせき、くしゃみがあることに○付けし
詳しく説明の余地なく先生の質問で終わってしまったので
まどろこしい私の説明を受け止めてくれる先生ではないんだという印象で
ほかの先生も同じなのでしょうか?

コメント

deleted user

先生や病院との相性もありますよ(*_*)


初めての病気だと心配でどうしようもなくなりますよね。


病院に行って不安が残るまま、安心できずに帰ってきてしまうならきっと合わないのかもしれません。


親身になって聞いてくれる先生もたくさんいます。


信頼できる先生と出会えると安心ですね。

もし近所にお話しできるママ友達がいるのなら聞いてみてくださいね★


そして、次受診したら私はいつも「もし次に受診するとしたらどのような状態になったら受診したらいいですか?」って聞いて帰ります‼そしたら、目安ができて迷うことなくまた受診できますよ★



いい先生に出会えるまで時間かかるかもしれませんが、予防接種などで先生の雰囲気を感じとるのもいいと思います★

  • ぽっぽぽー

    ぽっぽぽー

    回答ありがとうございます。
    あたふたしてしまって娘の出来事、様子
    詳しく伝えようと思う気持ち一杯で内容がまとまらずじまいでした。
    先生は娘をみて、診察終えても病状というよりは脱水にならないようこうして、こうしたほうがいい。実際には30分に50ccずつ補水またはミルクを少量、数回にわけて飲ませる。治療内容メインで受診後も娘がどんな状態か先生はどうみたのか知れずで不安に思いました。不安が解けない分さらに不安となり、2回目の受診となったので、私もしっかり納得するまで先生に聞くべきだったと反省しないといけませんね。
    今日も受診予定なので
    先生といい関係になれるように自分を改めます。
    気持ちが落ち着きました。どうもありがとうございました(*^^*)

    • 7月13日
♪なおん♪

娘がかかってる小児科の先生もそんな感じです(;ω;)
初めて行った時は、こちらも何も解らないし緊張してるから上手く話もできず、私のやり方が間違ってる様に思えてきて帰りの車の中で泣いてしまいました💧
周りから見れば、そんな事で泣くの?!という様な内容ですが
産まれて間もない赤ちゃんを病院に連れて行くんだから
もう少しママの心境を察してほしいですよね^^;
病院の先生にそんな時間も、余裕もないんでしょうけど💦
次からは、少し構えて話をする様にしましたが、まだまだその先生は苦手です💧
病院を変えようかとも思ったんですが、看護婦さん達はみんないい人なので、とどまってます^^;
似たような心境になった事があるので、思わず長文になりました💦
失礼しました💦

  • ぽっぽぽー

    ぽっぽぽー

    回答ありがとうございます。
    私も先生の言葉に混乱し不安で泣いてしまいました!帰りも自分の不安ばかり優先していたかもしれない。自分はしっかりしてなかったからいけないんだ。とただただ間違ってるかもしれませんが先生にも怒りを感じながら泣いてました。
    同じですね‼︎本当に話を聞いて落ち着きました、ありがとうございます。

    • 7月13日
LBM

こんばんは!
お子様のお加減いかがですか?

なんだかそのお気持ちわかります~!

うちの通っている小児科の先生も、質問形式で、自分が知りたい情報だけ聞いてきて、こちらの話したいことは話させてくれないというか…まぁ、それが医者の勤めなんでしょうけど(笑)

初めはホントに「えっ?」て思いました!「全然話を聞いてくれない!」って。しかも何だか責め口調なので、泣きそうになりました(>_<)

1年通ってようやく慣れましたよ(^-^;今では、コレとコレ聞かれるな…と予想して、質問される前に話しちゃってます!

こどもへの対応を見ていると、こどものことを本当に思っている先生なんだなぁというのがわかったので、今も通い続けています。

先生の合う合わないもありますよね…もし、お近くにいくつか病院があるのであれば、他のところも行ってみて、主様と合うところを探してみてもいいかもしれませんね(^-^)これから長いお付き合いになりますから、信頼できる先生に出会えるといいですね!

  • ぽっぽぽー

    ぽっぽぽー

    回答ありがとうございます。
    こちら側が変わり、慣れないと
    診てもらっても 不満も不安も両方残りますね!本当に小児科医?と思うほどの対応で
    親身さが足りず先生の評判はわるいとママ友さんが話していました。
    親身さが信頼に繋がるはずなのになぁ...
    先生はよほどお疲れなのかなと皮肉を直に言いたいほどです、笑

    話を聞いてもらうだけでも、安心しました。
    ありがとうございます。

    • 7月13日