※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰海大好き
家族・旦那

離婚することになりました。性格の不一 金銭で無理になり。離婚しょう言…

離婚することになりました。
性格の不一 金銭で無理になり。
離婚しょう言って
相手も分かったと言いました。
離婚する前にしておかなきゃいけないことってなんですかね?
旧姓に戻したいのと
わたしか離婚申し出たのに
養育費もらえますかね?

コメント

am

コメント失礼致します。

弁護士を依頼して養育費の交渉等諸々してもらいましょう。

今後のこともあるのできちんと頼んで公正証書も作成した方がいいと思います。、

  • はじめてのママリ🔰海大好き

    はじめてのママリ🔰海大好き

    ありがとうございます。
    公正証書ってやぱり大事なんですね☺️
    作成してもらいます。

    • 9月17日
ママん

養育費は父親として払う義務があるので離婚を言い出した程度ならもらえます。

  • はじめてのママリ🔰海大好き

    はじめてのママリ🔰海大好き

    ありがとうございます。。
    養育費お願いします。

    • 9月17日
ぴこ

離婚手続き終わってから旧姓に戻る手続きすればいいと思います!

養育費は義務なので請求出来ますよ。
相手がもし再婚して子供産まれた時の養育費についても決めておいた方がいいですね。
減額するのか、そのまま固定なのか。

そして公正証書を作成することをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰海大好き

    はじめてのママリ🔰海大好き

    ありがとうございます!
    旧姓に戻すのは
    離婚後でも大丈夫なんですね☺️

    • 9月17日
  • ぴこ

    ぴこ

    養育費など旦那さんと話し合って決めて、話がつかないようなら弁護士さんにお願いした方がスムーズだと思います。

    • 9月17日
2人育児💕

離婚をしようと言って分かったて受け入れてくれるんですね?旦那さんも離婚したいと思っていたのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰海大好き

    はじめてのママリ🔰海大好き

    思っていたんだと思います☺️

    • 9月17日
はじめてのママリ

親権をはじめてのママリさんが取るのであれば養育費が請求できます。
相手が養育費を払うのは義務なので、後悔しないように絶対に話し合ってくださいね!
養育費の額は、算定表から見ると良いと思いますよ!

私は相手が万が一養育費を払わなくなった時に給料から差し押さえする為に公正証書を作りましたが、お金が掛かるので作らない方も多いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お子さんが2人いる場合の算定表はこちらです。
    相手の年収によって額が変わります!

    私は離婚協議書も作って、養育費は何歳までで、その他学費としていくら払ってもらうとか、相手が再婚した場合に養育費減額しないとか電話番号、勤務先が変わったら通知するとか色々決めましたよ😎

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰海大好き

    はじめてのママリ🔰海大好き

    ありがとうございます。
    一人っ子です。
    詳しくありがとうございます🥰
    お金かかるんですよね😫
    助かりました。

    • 9月17日