
予防接種のスケジュールについて不安があります。間隔が短い場合でも大丈夫でしょうか?小児科に相談した方が良いでしょうか?
予防接種のことで質問です!
7月7日に3ヶ月の予防接種を受けました。4ヶ月の予防接種は8月6日の予定なのですが保健所からBCGを8月31日に受けに来るようにと連絡がありました。元々は8月3日にBCGの予定だったのですが、先にBCGを打つと4ヶ月からの予防接種がずれて遅くなるし3ヶ月の予防接種とBCGとの間隔が短いと小児科で言われたので4カ月の予防接種を8月6日に予約し保健所に連絡してBCGは31日に変更になったのですが、となるとその次の5ヶ月の予防接種が4カ月の予防接種から間隔が空いてしまうと思います。育児書などをみると予防接種の間隔は3〜8週以内と書いてあるのですが大丈夫なのでしょうか?小児科に相談するべきですか?気にしすぎでしょうか(ーωー;)
初めてのことで不安です…。教えてください‼︎
- tomori♪(9歳)
コメント

泣きべそママ
うちの子も予防接種を3ヶ月から行いました!そしてBCGを最後に打ちました。
BCGは生ワクチンなので他の予防接種と1ヶ月近くあけなきゃいけないのでずれてしまいますよね(´ ω` )
推奨は5〜7ヶ月だったと思うので他の予防接種を打って終わってからBCGだとダメですかね?💦

ななこ
こんにちは!
小児科クリニックで看護師をしています★
・お子さんのお誕生日
・最終予防接種日、何の注射わ打ったか
・これまでに打った注射の内容、回数
を教えていただけるとお答えできるかと思います!
-
tomori♪
はじめまして!
専門の方‼︎ありがとうございます♡
・誕生日→4月6日
・最終予防接種日と打ったもの
→7月7日
ヒブ2回目、肺炎球菌2回目、
B型肝炎2回目、ロタリックス2回目、4種混合1回目
・これまでの注射の内容
ヒブ2回、肺炎球菌2回、B型肝炎2回
ロタリックス2回、4種混合1回
以上となっています(≧人≦)
BCGは市の決まりで日にち指定です(8月31日)。
よろしくお願いします‼︎- 7月12日
-
ななこ
おはようございます!昨日は夜にこちらを開かずに寝てしまいました>_<。お返事が遅くなりすみません。
定期的、確実に予防接種を受けられていて、素晴らしいですね♡
ロタやB型肝炎ワクチンは、地域によって無料・任意なのですが、お住まいの地域はどうなのでしょう??私の住んでいる地域はどちらも任意接種ということもあり、tomoriさんの内容は全て接種されていて理想型ですね♡
ロタリックスは種類があり、最初に受けられた種類で2回接種か3回接種かになるのと、B型肝炎ワクチンは最初の接種日を基準に3回目接種の日にちを考えるので、こちらの2点は省かせてくださいね。
・7月7日にロタリックスの生ワクチンを接種されているので、必ず4週間は開けなければいけません。なので、次回接種日は8月4日以降です!
・私が働いているクリニックでしたら、8月4日にヒブ3回目、肺炎球菌3回目、4種混合2回目を案内し、(BCGは出生時より接種可能と言われていますが、推奨は5〜8ヶ月なので) 5ヶ月になる9月6日にBCGを案内すると思います。
そしてBCGは生ワクチンなのでその4週間後に4種混合の3回目接種を案内かなと思います。
(お母さんの希望によっては、BCGと4種混合3回目を一緒に受けられることも可能です)
・BCGが8月31日指定とのことなので★
パターン① 8月4日にヒブ3回目、肺炎球菌3回目、4種混合2回目
→(不活化ワクチンなので1週間開けば良いので) 8月31日にBCG
→(生ワクチンなので4週間開けて) 9月28日に4種混合3回目
パターン② 8月31日にBCG
→9月28日にヒブ3回目、肺炎球菌3回目、4種混合2回目
→(4種混合の間隔は3週間開けなければいけないので) 10月19日に4種混合3回目
これで1歳までに受けなければ、ならない予防接種は完了するはずですよ★- 7月13日
-
ななこ
長い文章になってしまい、すみません>_<
わかりにくいこと、間違いがある場合は、教えていただけると嬉しいです!
また、最初にも書きましたが、ロタリックスの3回目接種がある種類のものなのか、B型肝炎ワクチンの初回はいつなのかによって、この2つが合わさってくると思います。
予防接種って本当に難しいですよね>_<
tomori♪さんが定期的に打たれているので、少しくらい予定の日より遅れていても1歳までに必要なものは終了するのではないかなと思いますよ!
お母さんによっては、初回の予防接種が5ヶ月で無料期間ギリギリの内容で案内しなきゃいけない…>_<!なんてこともあるので★- 7月13日
-
tomori♪
ご丁寧にありがとうございます‼︎
なるほどです!
ロタリックスは2回で完了するものです。
B型肝炎の初回は6月6日に接種しています。
ご回答読ませていただき、パターン①がいいかなと思います。8月6日に次回の予防接種を仮予約してありますので(≧∀≦)
重ねてご質問なのですが、体調などで予防接種と予防接種の間隔が空きすぎてしまっても、予防接種の効果自体は下がったりしないのでしょうか?やはり推奨されているようにきちんと間隔を守らなければ免疫はつきにくいのでしょうか?
ご返答いただければ幸いです(≧ω≦;)- 7月13日
-
ななこ
こんにちは!
予防接種の接種方法などは地域によって差はないとは思いますが、保健師さんなり、小児科クリニックになり確認してみてくださいね(^^)
体調不良で、予防接種の間隔が空くお子さんは多いですよ!特に冬など!
そのような質問の解答は基本的に医師がするので、私が伝えたことは、私の働いているクリニックの院長がお母さんに伝えていたことの一例…!と軽くお考えください。
予防接種は、回数を重ねて打つことが大切なので、間隔が空くから効果が下がるというお話は、ここの院長の説明からは聞いていないですね。
無料接種期間が終わってしまったけれど、大切な予防接種は院長が有料になりますが、しておくことをお勧めしている注射もあります(MRなど)
ヒブ、肺炎球菌は1回目から2回目、2回目から3回目の間隔は4週間あけなければいけない等、効果を維持するために間隔をあけなければならないことはあっても、間隔があきすぎてよくないなどはあまり聞かないので、正直なところわかりません。
保健師やクリニックの医師に聞いてみても良いかもしれませんね★- 7月13日
-
tomori♪
早速のご返答ありがとうございます♡
そうなんですね‼︎安心しました♡
実は先日の予防接種のときにBCGの接種日のことで看護師さんに質問したのですがママが自分で日数数えて考えてってかなり冷たくあしらわれてしまったもので聞きにくくて( ;ω; )
ありがたく参考にさせていただきます♡
本当にご親切にありがとうございます(≧∀≦)♡♡- 7月13日
-
ななこ
えー!そんなことを言う看護師がいたんですね>_<
運が悪かったのかもですね💦普通は教えてくれるはずですよー!
予防接種の日程を決めるのって、難しいですもんね>_<
私も看護師になって、小児科クリニックで働くようになってかなり勉強しました!笑
こちらこそありがとうございました!- 7月13日
-
tomori♪
周りに他のお母さんもいたので恥ずかしいやら悲しいやらでした( ;ω; )ひとりでは難しくて育児書とにらめっこしてましたので本当に助かりました♡ななみこさんのますますのご活躍をお祈りしています!
- 7月13日
tomori♪
アンサーありがとうございます♡
BCGは3.4ヶ月健診のときに集団接種と市で日時が決まっているんです(≧ω≦;)3日の予定を遅らせてもらったのでこれ以上は健診もずれてしまうので難しいと思います…。ホント悩ましいです( ;ω; )