
幼稚園で流行っている遊びが問題になっており、特定の子が追いかけられていることについて悩んでいます。息子が関わっているか心配で、先生に相談しようと思っています。幼稚園の問題かどうか不安で、担任の対応次第で家での指導が変わるか心配です。
幼稚園での起こった事なんですが、どなたか聞いてくれますか??
今日、ママ友からラインがありました。
幼稚園で〇〇鬼というごっこ遊びが流行ってて、毎回特定の子一人が追いかけられて、捕まったら押さえつけたり叩いたりしていたそうです。(ママ友は実際に見てない。他のママ友からの話だそうです)
私はバス利用なので、幼稚園で遊ぶ様子もその遊びが流行ってることも知りませんでした。
でも息子からは、今日は〇〇鬼ごっこしたとたまなの話は聞いてましたが詳しくは話ししてません。
ラインしてきたママ友の子供もその遊びに関わってるらしく…特定の子ばかり追いかけられるのはいけないことだと自分の子に教えたらしいです。
伝えることに関しては良いんですが……
私は、正直、見てないし、本当に特定の子ばかりが追いかけられるのかも分からないし、追いかけられる子が嫌がってるのかも喜んでるかも分からないし、好きでそういう役をやってるのかも分からないので、息子になんて指導すればいいのか…って所で悩んでます。
息子に聞いても、〇〇君が決めるとか、嫌がってないとか、▲君(いつも追いかけられる子)がいじわるするとか…どこまでが本当なのかも分かりません😭
うちが直接先生に注意それた訳でもないです。
直追いかけられる子の親から苦情らしきものもきてません。
これは、幼稚園の問題なのでは…?と思ってしまうんですが…。
幼稚園の先生から言われて家で指導して下さいなら分かるんですが…😭
私からこういう話を聞いたけど…って明日担任に連絡しようと思うんですが、それから担任次第で息子への家での対応が変わるかなって、とこなんですが…どうおもいますか??
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
親同士で幼稚園側になんの確認もなく、何か指摘するのは違うと私も思います!
それを園側に確認して、指示を仰ぐのが1番かなぁと🤔
親同士で考えて行動するのはあまりよくないんじゃないかと、個人的には思います😢

りまま
私ならどうするか、ですが、、
まずは息子にどういう遊びなのかを聞く、その話がどのくらい正確なのかは判断できないので、ひとまず聞くだけ。追いかけられてる子が、追いかけられるだけならともかく、叩かれたら嫌に決まってるし、息子に暴力ふるって欲しくないので、『本人が嫌と言っていなくても、叩くとか、自分がやられて嫌なことはしないでね』と一般論として話す。その上で先生に相談し、どんな遊び方なのかを確認し実態を教えてもらう、で、息子にどういう指導が必要か考える、と思います!
保育園で起こっている問題とは言え、また苦情がきているわけではなくても、私は息子を絶対にいじめっ子にしたくなくて(悪気なくてもいじめに加担してほしくない)、幼い子に善悪を教えるのは親の責任と思っています😣伝聞で聞いた話を事実と決めつけるのは確かに賢明でないと思うので、上に書いたように、してると決めつけることなく、事実がはっきりするまでは、一般論的に話します!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
同じ意見です。明日手紙を書き、担任に事実確認することにしました。- 9月16日

はじめてのママり🔰
言ってきた親が子供から聞いたんですよね?
だったらもし自分の子供がされたりしたら嫌なので一応担任の先生にこの遊びはどういうものですか?特定の子ばかり追いかけられたりとかするんですか?とか聞いてみてもいいと思いますよ💦
先生見てる前でそんな特定の子が追いかけられてたら怒られそうですが💦
-
はじめてのママリ
言ってきた親が、他の親から聞いたと言ってました!
そうします!ありがとうございます!- 9月16日
はじめてのママリ
指摘すると言うのは、どちらにでしょうか?👀