
最近、旦那がいないときに息子と2人でいると不安や涙が止まらず、自分が弱いのか、ノイローゼなのか心配です。どうしたらいいでしょうか。
生後2ヶ月の息子がいます。
最近、旦那が仕事でいない間、息子と2人でいる時間、心臓がバクバクしたり、呼吸が少ししづらくなったりします。
息子が起きると、少し、怖くなります。
そして、気を張ってないとすぐに涙が出てきます。
旦那の前でも泣いてしまいました。
これは、皆さんにもよくあることですか?ノイローゼなのかな。私ってそんなに弱かったのかな。
どうしたらいいんでしょうか。泣いてばっかりでつらいです。
- あいちゃん(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですか?
誰か手伝いに来てくれる家族はいませんか?旦那さんはお休みとれたりしませんか?ダメだったら市の子育て支援課とかに電話してみたほうがいいかもです。とにかく誰かにヘルプ出すべきです。
弱いわけではありません。
頑張っているだけです。

🧸🍊
大丈夫ですか?
泣きたいときは泣きましょう、気を張る必要ないです!
私も娘が新生児の時は旦那が帰ってくるまでの時間が長く感じて仕方なかったです。
あいちゃんさんが弱い訳じゃないです。
普通は不安ですよ、初めての育児で
言葉も通じないほやほやの赤ちゃんとずっと2人でいて
ずっと見ていなきゃいけないって言う責任感、大変ですよね。
あいちゃんさんの心が壊れてしまう前に
旦那さんに頼ったり周りの人に頼りましょう?
1人の時間もらって美味しい物食べたり面白いTVみたり
時間を見つけて好きなことで息抜きしてみてください🥰
-
あいちゃん
旦那が帰ってくると多少おさまるのですがやはり1人の時は一気に不安に駆られるというか、動悸がしてきます😭
でも私だけじゃないと思うと少し心が落ち着きました。ありがとうございます。- 9月16日

ystyhy
私もそうです…。
息が詰まり苦しく、動悸がして焦点が合わなくなってきます。
1人で外に出るのも怖いです…。
私の場合パニック障害、自律神経と診断をされているので発作が起きた時の対処法をして何とか乗り切っています。
出産後は誰しもホルモンバランスが崩れます…。
今は季節の変わり目…。
台風で気圧の変化や育児による寝不足、生理が始まったりと身体はストレスを溜め込みます。
皆さん仰る通り、気分転換や1人の時間を作り心に余裕を持つと変わると思います(*ˊᵕˋ* )
気休めかもしれませんが、気持ちが落ち着かなく不安に襲われた時は
1、香り(アロマなど自分の好きな香りを嗅ぐ)
私はレモンやミント系のアロマをハンカチに垂らしています。
2、深呼吸(呼吸が浅くなりがちなので吸うことよりも吐く事に意識を向ける)
3、飲食(氷水やミント系のガム、ミンティアかフリスクなど)
保冷剤などで脇や首を冷やすのも効果的です!
これをすると大概落ち着きます( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
やってみて下さい(^^♪
-
あいちゃん
私も独身のころ、自律神経失調症といわれました。
リラックスできる対処法、丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。お優しい方なんですね。
心が暖かくなりました☺️- 9月16日
-
ystyhy
そうだったんですね💦💦
これはなった人にしか分からないと思います…。
何とも言えない感覚…。
フワフワ、ザワザワした感じと言うか。
独身の時はお医者さんにかかってましたか?
私はちょっと発作が増えてきたのでまた通院しようかと思っています。
母乳で育てたかったので薬を飲むのは嫌ですが、自分が余裕なくなると我が子を守れないので割り切ってミルクにし薬にも頼ろうかと思います(*ˊᵕˋ* )- 9月16日

はじめてのママリ🔰
産後はホルモンバランス崩れて、涙脆かったり、少しのことで不安になったり神経質になったりしてました。
息苦しさと動悸もありましたが、私の場合は甲状腺のほうの病気でした。

はじめてのママリ🔰
涙が出てくることあります!
無理しないで下さいね😭
あいちゃん
ありがとうございます😭
検討してみます。