※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらきら
子育て・グッズ

娘が保育園での様子にショックを受け、落ち込んでいます。励ましのコメントをお願いします。

4歳の娘なのですが、今日保育園にお迎えに行くとパズルをしていて、まだ3分の1も完成していなかったので、何度も帰ろうと優しく言うも帰らず何回か優しく帰るよと帰るフリをするも私を連れ戻しに引っ張って帰らず、
そのうち泣き出して保育園の先生の前で娘に手を振り払われて10回くらい叩かれて押されました。
普段穏やかでのんびりで優しい娘で溺愛しているので、大人げないですが、ショックを受けてしまいました。
今日も早くお迎えに行こう、娘の好きな喜んでくれる料理を作ろうと思っていたのですが、なんだかショックで作る気力も送り迎えも行きたくないと思ってしまいました。
大人気ないですが、励ましのコメント貰えたら嬉しいです。

コメント

deleted user

パズルを完成させたかったんですかね☺️娘も何か中途半端なことがあると、そうやって激しく怒って完成するまでやめません💦お迎えですし、早く帰らなきゃいけないのに、子供には分からないんですよね😭お疲れ様です🙏

  • きらきら

    きらきら

    優しいコメントありがとうございます。😭
    同じような娘さんいるのですね。
    ずっといる訳にもいかないし、気遣いますよね。
    お互いお疲れ様です。

    • 9月16日
𝑚𝑖𝑖

わかります〜。普段「遅いよー」って言ったりするくせに、早くお迎え行けた!ってときに限って「まだ帰りたくないー」ってなることあります😂💭そこでまだぐずって泣かれたりしたらメンタルやられますよね…
娘さん、パズルを最後まで終わらせたかったのですね😭その気持ちもすごく分かります。完成するまで付き合ってあげられたら一番いいのですがこっちにも保育園側にも時間の都合がありますしね💦
「最後までやりたいよね」っていう娘さんの気持ちを肯定してあげながら、
・「帰りに〇〇しよっか!」と他のことに気を向けられる声かけをする
・時間があるなら「ママも一緒にしてもいい?」と一緒にやって、パパッと最後まで終われるようにする
・「明日またこのパズルで遊ぼう!」と気持ちの切り替えができるような声かけをする
なかなか上手くいかないとは思いますが、色んなパターンを試してみて納得できたらいいですね😣✨

  • きらきら

    きらきら

    優しいコメントありがとうございます。
    ママ力の高いアドバイスありがとうございます。
    いつもすんなり帰る時は、帰りに〇〇しよっかとかお土産あるよとかそういう声かけしてる事を思い出しました。
    スムーズに行かない時は、肯定しながら意識をずらすようにします!!!
    ありがとうございます。
    ちなみに明日またこのパズルで遊ぼうは、今日も言いましたがダメで一緒に手伝っても良い?は、手を振り払って怒ったので、ダメでした。
    今日ショックは、受けたので次からは対処出来るようにしたいです。

    • 9月16日