
コメント

咲や
息子の幼稚園は虫が多いので長袖のラッシュガード着せていますが、ラッシュガード着ていない子もいますよ
可能ならファスナーない方が脱ぎ着し易いみたいです
年少はファスナーの最初の部分が難しいみたいなので😅

ママリ
自分で簡単に脱ぎ着できるものがいいです☺️先生1人に子ども25人とかなので一人一人着替えを手伝えないので💦うちの園ではラッシュガードを着ている子はあまりいませんでした。クラスで数人という感じです。園によってオッケーの園とダメな園もあると思うので確認しておいた方がいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
1人で脱ぎ着できるのが前提なので、そうなるとピッタリタイプのズボンだと脱ぎにくいかもです!
ハーフパンツタイプだと年少でも1人で脱ぎ着できるみたいです😆
ちなみにうちの幼稚園は、ラッシュガードOKですが、あまり着せてる子いないです!
多分年少さんは1人で着れないからだと思いますが💦
もし着せる場合は、危ないのでフード無しのものを。という決まりがあります😊
-
🔰はじめてのママリ
確かに🤔ピッタリタイプを考えていたので参考になりました!
ラッシュガードも買っておいて周りに合わせて着る着ないを決めようと思います!
フードなしですね👍そこまで考えてなかったから参考になりました💦- 9月15日

TAT
ラッシュガードは必要か否かで言ったら人それぞれだと思います。
息子は色白なので日焼けすると赤くなり火傷になってしまうタイプの為購入しました。
うちの園は学年問わず着てる子の方が多いです。
帽子も日除け付きOKな位なので💦
園によってこれは良いけどあれはダメみたいなのがあるので、プール遊びある前に前以て聞いておくと必要な物を揃えやすくなると思います。
下はピッタリしたタイプでもハーパンタイプでもどちらでも普通に脱げると思いますよ。
ピッタリしたタイプを購入するならワンサイズアップさせれば脱ぎ履きしやすいと思います。
大体ウエストの内側に紐が付いてる水着が多いので、大きめ履かせても脱げる心配は無いですよ😉
マンモス園やこども園だと園児の人数が多くて先生に見てもらえず年少のうちは着替えるのが大変かもしれませんけど、中規模幼稚園位だと副担任もいるので着替えを手伝ってくれる為さほど心配は要らないと思います😃
-
🔰はじめてのママリ
予定している園は
小規模なので3月生まれの
息子は甘ったれだし着替えは
心配なさそうです🥺
ピッタリタイプしか無かったらワンサイズ上にしようと思います!ありがとうございます😊- 9月16日
🔰はじめてのママリ
うちの幼稚園も少し見学した時はラッシュガード着ている子着ていない子がいました!
ファスナーなしは頭になかったので情報助かります😭💚ファスナーなしがあったら買ってみようと思います!ありがとうございます!