※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり子
子育て・グッズ

生後8ヵ月の娘が夜中泣き始めて、ミルクをあげると寝るようになりました。同じ経験をしたお母さんいますか?どう解決すればいいでしょうか。

生後8ヵ月の娘がいるのですが、10日くらい前から夜中泣いておきるようになりました。
今までは10時間~12時間睡眠(途中でふぎゃあと泣いてもトントンすると寝ていた)のですが、ある日からいきなり大きな声で泣いたので驚きました。
最初は抱っこで様子を見ていたのですが泣き止まなかったのでミルクをあげると200全部のんで寝たのでお腹が空いたのかな?と思ったのですが、同じような経験をされたお母さんはいますか?
抱っこして泣き止むこともあるのですが、ずっとうなされているのでミルクをあげてしまいます。
どのように解決していけば良いのでしょうか。

コメント

おだんご

同じでした!10カ月くらいから夜中起きるようになり。。それまでは朝までぶっ通しだったのですが、だいたい3時くらいに起きるようになってしまいました😂こちらも朝まで寝るのに慣れてたので、眠くてトントンもしんどくて、すぐ授乳してました💦お茶あげたこともあるんですが、だめで…結局そのままほぼ毎日夜中起きるようになってしまいました😭
2カ月近くですかね🤔
お盆に断乳を決めて、泣いたら主人に抱っこして部屋の中歩いてもらいました!隣の部屋とかまで歩いてもらったら気が散るみたいですぐこてっと寝てしまって。それを3日くらい主人にやってもらったら、無事断乳?卒乳できて、夜中起きなくなりましたよ!!

  • えり子

    えり子

    回答ありがとうございます!
    全く同じで、うちも2時とか3時です。笑
    2ヵ月近くも続いたのですね、ひぇぇ😩
    断乳を決めたきっかけって何ですか?

    • 9月15日
  • おだんご

    おだんご

    もうその夜中の1回しかあげてなくて、昼間は離乳食十分食べてくれてたので😊おっぱいに執着する前にさらっとやめたくて、主人が夜中起きてもしんどくないお盆休みにしました!大泣きすることもなく結構簡単に辞めれたので良かったです!

    • 9月15日