![RYAN!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供とのストレス、自己反省、共感の体験について相談したい女性がいます。
あぁー!
そのイライラ、めちゃくちゃ共感できるよ(笑)
と思ってしまった今日の出来事を。
病院に勤めているのですが、今日外来の待合席で、2歳くらいの男の子をバギーに乗せて連れた夫婦が座っていました。
ママは子供が飽きて騒ぐのを心配してなのか、待合中ずっとスマホの動画を子供に見せていて、子供もわりと大人しく動画を見ていたのですが...
子供は結局、画面を変えるとか自分だけでは出来ない操作をお願いするのに頻繁にママに声をかけていて、しかしママは常にイラつきモードで子供に呼ばれる度に
「話しかけんな!」
「そのくらい自分でやれ!」
と声を荒げて返すだけ。
パパはそのやり取りを何にも気に留める様子は微塵も無く、ひたすら自分のスマホでゲーム。
側から見ていて、なんかもう子供の騒ぐこと以前にママが都度都度子供に吐く暴言にヒヤヒヤさせれました。
....が、同時に、今の私自身も子供連れてどっか出かけた時はまさにそのママさんと全く同じだな〜と痛感🤯
ほんの少しでいいから自分一人で考え事できる時間くらいくれよ。って思うんだよね。
そんなにそうしたいなら子供だけ一時保育でも預ければ良いのに。って周りからは決まってそういう意見ばかり降りかかるけど、本心は、誰にも預けずに自分が見なきゃって思うんだよね。
でもいざ無理してそうすると、やっぱり意外なところで限界が来ちゃうんだよね。
そして一度限界を超えちゃうと、自分でも怖いくらいに怒りのスイッチが止めどなく作動しちゃうんだよね。公の場だろうと。
というか、その怒りの矛先、子供に向けてのものに見えるけど、本当はいざ困った時に何んんんんんんんーにも助けてくれない夫に向けてのものなんだよね。
人の振り見て我が振り直せ、ってつもりじゃないですが
赤の他人だけど自分と同じような状況下の人を見て改めて普段の自分を客観視できた感じがしました。
皆さんもこういう事ってありますか?
- RYAN!(6歳, 8歳)
コメント