
コメント

YーRーS
年内のうちに転職された場合は転職先で年末調整、無職のままですと翌年にご自身で確定申告します😊

りお
年内退職で退職金がなく、年内中に転職先に就職して年末調整をするのであれば、確定申告は不要です。(年末調整が簡易的な確定申告のようなものです)
ただ退職金がある場合と、年内中ではなく翌年転職の場合は、年末調整では対応できないので、確定申告が必要です!
-
はじめてのママリ🔰
社会保険排除とかはどうなりますかー?
- 9月14日
-
りお
退職後の社保から国保や国民年金への切替後のお話でしょうか?
もしそうでしたら、
転職先で年末調整をする場合は、納付の領収書あるいは市区町村から年内いくら払いましたという通知書が届くので、転職先に提出する形になります!
転職先でしない場合は、確定申告で、社保とは別に記載して申告する形になります!- 9月14日

ママリ
自分で確定申告をしますよ!
確定申告書を作る際に社会保険料控除などすべて入力します!
-
はじめてのママリ🔰
そしたら今の職場に提出しなくても大丈夫ですか?
- 9月14日
-
ママリ
そうですね、自分で作成です!
- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
役所にいってやるやつですよね?
- 9月14日
-
ママリ
自分で作成して税務署へ提出するものですよ!
- 9月14日
はじめてのママリ🔰
社会保険排除とかどうなりますかー?
YーRーS
排除?
控除でしょうか?
現在の勤務先で天引きされたものは退職後に発行される源泉徴収票に記載されています。
国保等の場合、年末調整では必要書類を全て提出、必要事項を記入すれば良いです。確定申告の場合はご自身で申告します。
はじめてのママリ🔰
それです!