 
      
      旦那は発達障害の診断を受けており、嘘をついたり仕事に行かないことが多いです。現在、別居中で、育児や家事には協力的ですが、再びやり直すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
旦那は小さい時に発達障害の診断を受けています。
・小さな事も嘘をつく
・辛いことがあると仕事に行かなくなる
今、旦那の度重なる嘘、そして浮気があり
別居しています。
しまいには、別居期間1ヶ月仕事に行ってなかったらしく
8月分の給料も0でした。
息子に兄弟は作ってあげたい。
嘘をついたり仕事に行かなくなったとしても
育児はすごく協力してくれるし家事も一緒にしてくれる優しい人です。
やり直せるならやり直したい。
でも仕事に行かなくなったのは
これが初めてではないです。7回目です。
自分で考えてもどうしたらいいのかわからず
ここに書かせていただきました。
ご意見お願いします。
- ちびちゃんまま(5歳6ヶ月)
 
            まは🌸ママ
わたしだったら障害だとしても嘘つく人と一緒にいられないかなと。
仕事も信用ありきだと思うのでそんなに行かなくなるような人だと厳しいかなと思います。
他にも優しい人はいるとおもうんですよね、仕事もきちんと行って嘘つかない人。
別の人とだってやり直して兄弟は作ってあげられると思うし…
それでもどうしても旦那さんとやり直したいと思えるならやり直すべきだと思います。
 
            退会ユーザー
ちびちゃんままさんが仕事をして稼げるのであれば、旦那さんに専業主夫をしてもらって一緒にいることはできると思います。
ただ私の中で浮気は許せない、何度も嘘をつくのは耐えられないので、私だったらその旦那とは2人目は考えられないです。
旦那さんが育児協力や家事するのは当たり前だと思ってます。
 
            退会ユーザー
まず、発達障害がありそれに対して治療は受けてますか?
やり直したいならまずきちんと病院に夫婦で行ってどうしたら良いか、どうしたら嘘をつかなくなるか、仕事をすぐ休まなくなるかなど時間かけて夫婦と先生で話し合いするしかありません‼️
すぐにすぐ治るものではなく、2人でゆっくりゆっくり歩むしかありません…
- 
                                    ちびちゃんまま 昔は受けてたみたいなんですが 
 今は全く治療していません。
 いま、育休中で貯金もほとんどないため、働いてもらわないとわたしと息子も生活できないんです😭- 9月14日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 なるほど…
 その事は旦那さんの家族も知ってるんですよね⁉️仕事行ってないって事とか‼️- 9月14日
 
- 
                                    ちびちゃんまま しってます!😭 - 9月14日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 なら、ご両親に治療費を貸していただくのが良いかと思います‼️
 このままだと共倒れだし、やり直したいならきちんと夫婦で今後を考えないといけないですし‼️
 発達障害は遺伝するので今後を考えないなら離婚して別々の道を歩むのも良いと思います‼️- 9月14日
 
 
            ゆき
発達障害の旦那さんを持つ人は、同じ発達障害の旦那さんを持つ人でしか、気持ちは分からないと思います…
うちの旦那も発達障害があります。
程度は人それぞれかと思いますが、仕事に行かなくなったりウソを付くのは、責められたりプレッシャーに弱いから…それは言って聞かせても無理なものは無理。
逃げ癖があるのも発達障害の特徴ですよね…
ウソと言うか、記憶を塗り替える程の逃げ様💧
全て仕方ないんです。
それが発達障害なので、現実を受け止められないからこそ、逃げてしまう…
厄介な事に親子が遺伝する確率が7割ほど。
ありのままの旦那さんを支える覚悟、お子さんが遺伝していた場合の覚悟、が無ければ、早めの離婚、きちんとした方との再婚後、兄弟を作るのをお勧めします。
- 
                                    ちびちゃんまま わかってるんです… 
 だから私もすごく苦しいんです。
 でも、私が働けないこの状況で
 働いたふりをしてお金がないのでは
 息子も生きていけません。
 子供に遺伝する確率は専門家かどなたかに聞いたのですか?💦
 たしかに遺伝もあるかもしれませんが、育った環境などもあるのではないのでしょう?- 9月15日
 
- 
                                    ゆき ちびちゃんままさんは働けないんですか? 
 遺伝は諸説ありますが、旦那も長男も発達障害があって、色々な発達障害の方に会いましたが、知ってる方の9割は遺伝でした。
 1割は両親に会えてなかったり、そこまで話してないのて遺伝かどうか判断は出来なかった方です。
 旦那はお義父さんそっくりです。
 発達障害は育った環境では100%なりません。
 生まれ付きの脳の障害です。
 後天的なものは、精神疾患や、事故などで強く頭を打ったり、頭の病気とかで、脳のダメージで怒りっぽくなったり忘れっぽくなったりはあります。
 旦那さんを理解したいと思うならネットとかではなく、専門家に話を聞くなり、本など読んだり、正しい情報をきちんと把握した方が良いと思います。
 
 私も沢山悩み、沢山傷付き、あらゆる人に相談して、勉強して、ママ友には理解されないので孤独とも戦いながらやってきました。
 私は、他の旦那さんには無い良いところを知ってしまったので、それでも旦那が好きなので、逃げてる時はそっとして、怒っている時も温かいご飯を用意して、支えると決めたから、自分の考えを変えました。
 それでも旦那と長男のダブルパンチなので、日々揉めます。
 旦那と長男を2人にしたら些細な事で、大体揉めます。
 私は100%とばっちりで、悪者にされます。
 頭おかしくなります。
 でも、決めたから、一緒に生きていくと決めたから、とにかく話し合えるまで待つ、突き放さない、許す、特性を理解する、怒りを煽らない、責めない、やれた事を褒める、感謝する、笑顔でおはようと言う。
 私は継続してやるつもりです。
 なるべくね。- 9月15日
 
- 
                                    ゆき 保育園の申請はしてますか? 
 世の中のワーキングママはほとんど保育園や幼稚園に預けて働いていますよ。
 生後2.3か月からは見てくれますよ。
 大黒柱のプレッシャーから解放してあげたら、少し違ってきませんかね?
 息子さんにとって1番大切なのはママの笑顔ですよね。
 ママが幸せじゃないと、息子さんも幸せじゃないです。
 旦那さんは変われないと思うし、旦那さんに色々求めてるウチは上手く行かないから、ちびちゃんままさんが前向きに旦那さんを支えて、仕事するなり、発達障害の正しい知識を深めたり、受け入れないと。
 暗い顔してる暇があるなら、保育園探し、仕事探しが先決かと。- 9月15日
 
- 
                                    ちびちゃんまま 今育休をとっていて 
 一年間の育休のため来月から保活予定です。
 なので、育休の間だけはきちんと働いて欲しかったんです…
 旦那1人任せにするつもりはなかったので復帰したら私もしっかり働いて稼ぐ予定でした。
 私が笑顔じゃないと息子が幸せにならないことは
 十分理解しています。- 9月16日
 
 
            ちびちゃんまま
私の息子は生後5ヶ月です。
また両親は仕事が忙しいので
預けるところはありません。
ネットで調べるのではなく専門家などに聞くべきでした。
私も旦那が精神的に崩れてしまった時、もう耐えるしかないという気持ちと、旦那の好きなところが知ってるからこそ
乗り越えられました。
1人だったらまた頑張ろうって
一緒に1から寄り添ってます。
今までも何回もそうしてきたから。
子供のせいにする訳ではないですが
わたしにもゆきさんにも
守らなきゃいけないものがありますよね。
私しか息子を守れないんだと思うとこのままじゃダメなんじゃないかなと言い聞かせてます。
落ちていく旦那を見ると
本当に苦しいです。
手を差し伸べたいです。
頭の中がぐちゃぐちゃで
どうする事が息子にとって1番幸せな形なのか整理できていません💦
 
   
  
コメント