
息子は療育に通い、来年から幼稚園と併用を考えている。療育は1時間の枠だが、丸一日使うところもあるか気になる。幼稚園と療育の距離が遠いため、通いやすい場所を探すか悩んでいる。
息子が今年少さんの歳で、幼稚園には通わず療育センターの療育に週2で通ってます☺️
給食もあって丸一日使う感じの集団療育です。
そして今月末から民間の療育を増やして週1、1時間だけの枠で集団療育に年度末まで通う予定です。
来年からは幼稚園に入って民間の療育と併用しようかと考えてるのですが、
やはり慣れているところで続けた方が息子にとってもいいかな?と今月末から通うところで続けられたらと思ってます。
ただ、そこは集団か個別かは選べますが1時間ごとの枠組みしかありません。
週2で療育を利用した場合、週で計2時間になるのですが、民間でも療育センターのように丸一日使うところってあるのでしょうか。
そういうところに通われてる方いらっしゃいますか?
1時間の枠が一般的なのでしょうか🤔
また、幼稚園とその事業所はそこそこ遠いので(家から逆方向なので)、療育のある日は療育の時間帯に関わらず幼稚園の方は丸一日休ませようと思ってます。たった1時間ですが…
皆さんなら園が終わってから通えるように近場で探し直しますか?
同じように療育のある日は時間帯に関わらず幼稚園はお休みしているという方いますか?
- ふくちゃん(8歳)
コメント

(^o^)
うちは、もともと保育園に行っていて、月に2回、90分のグループ保育の療育に行っています。
午後からなので、お昼過ぎに迎えに行って連れて行っています!
私の知識も全然ないんですが、うちの地域だと療育の園くらいしか丸1日、しかも子どもだけで行くところはないような気がします🙄
発達障害とかだと、地域の幼稚園や保育園に在席して、定期的に療育を受けに行くパターンかな?と思っています🤔

退会ユーザー
年少で今月から療育スタートしました🎶
まだ初回で、今のところ月に2回1時間です!(今月末2回目です)
通ってるのは発達センターで多分公的機関?なのかな?個別です!
専門相談や診断で何度か通ってますが、受けられる時になるべく早めに受けさせてあげたいので時間気にせず行ってます!
夕方も選べて幼稚園休まず行けると思いますが人気そうだし、朝や昼過ぎに行ってますが30分程かかるのでお休みしてます!
-
ふくちゃん
確かに幼稚園が終わってからの時間帯は人気そうですね🤔💦
ssさんのところは幼稚園お休みして通われてるんですね✨
うちもその方向で考えようと思います!
幼稚園は理解はあるのですが、どうしても毎日手を掛けさせてしまうのが申し訳ないという気持ちもあります😂
ありがとうございます!- 9月14日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😂
本人は幼稚園も楽しいみたいですが、発達センターの方が幼稚園より好きみたいで納得もしてくれてるので☺️!
いいと思いますよ〜✨
うちも最初は切り替えが難しかったり迷惑かけちゃってましたが、最近は集団行動もできるし友達とも仲良くしてるしご飯(家では食べない😂)も食べてるって凄く褒められましたよ✨
理解もあるってことですしきっと大丈夫ですよ🥰- 9月14日
-
ふくちゃん
発達センターのほうが好きなんですね✨
やっぱそういう配慮がされた場所なので安心もするんですかね😊
でも幼稚園でもそのように馴染めていて楽しく通われてるんですね!
良いですね✨
息子も通う予定の幼稚園、療育、どちらも楽しく通えるといいなと思います!
ありがとうございます🙏✨- 9月14日

ゆに
ウチは2つの民間の事業所に通っています!🙋♀️💕
どちらも母子分離で
1つ目が週3日。給食、送迎ナシで8時55分から11時半ごろまで。
2つ目が週2日。送迎アリでお弁当。10時から16時半くらいまでです。
来年から普通の幼稚園に週5でいくので、幼稚園おわりに同じ事業所の個別指導コース(1時間)に切り替えて通わす予定です😀2つ目の事業所は土曜日、祝日もやってるので日曜以外は通わそうと今のところ思っています。
-
ふくちゃん
民間でもお弁当があって1日滞在できるところあるんですね!✨
また、幼稚園に行くようになったらやはり幼稚園終わりに通わせるのですね!
本当はそれが1番理想といえば理想です😂
ちなみにお子さんは言葉は出てますか?簡単なお話などはできます?- 9月14日
-
ゆに
はい、児童発達デイサービスです!ぜひ検索されてみてください✨お近くにあるといいですね🥰
おかげさまで毎日通ってるおかげか6月から通い始めましたがもの凄く言葉が増えました😭❤️それに長距離(片道45分のお散歩もできました)を歩いたり、長時間座れたり、一斉指示で動けるようになりました💡本当に療育のおかげです😣なので、なんとか来年度は幼稚園にいけそうです。- 9月14日
-
ゆに
あ、でも二語文は少し話せますが会話はまだ出来ません💦『〇〇する?』『うん』とか
『〇〇どこ?』『あっち』
くらいなら答えられますが😂定型発達の子に比べると発音も不明瞭です。来年度通う幼稚園の園長先生と面談の時間をいただきお話しましたが、『何才?』とか『お名前は?』は聞かれましたがまだ言えそうで言えてません🤣それでも入園okでした🥺- 9月14日
-
ふくちゃん
なるほど、療育がいい刺激になってるんですね✨✨
言葉が増えたり一斉指示で動けるようになったり、片道45分のお散歩も…!
すごいです!!✨
幼稚園は確かに問題なさそうですね👏
逆にそのくらいにならないと週5の幼稚園は厳しいのかな、、💦
とりあえず様子みて、週3の幼稚園で問題なく過ごせてるなら次の年から週5の幼稚園と幼稚園終わりの療育に切り替えても良いかもですね。
お話ありがとうございます🙏✨- 9月14日
-
ふくちゃん
お子さんの会話はそのような感じなんですね!
息子も歳や名前はまだまだ言えませんが、一応程度に関係なく受け入れているような印象だったので頑張って受けてみようと思います✨✨- 9月14日
ふくちゃん
お昼すぎに迎えに行って通われてるんですね✨
丸一日使うところはやはり公的な?療育だけですかね🤔
参考になります、ありがとうございます!