※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が人差し指を使い始めました。無言で人差し指で触ったりしています。指さしの発達が心配です。

指さしの、し始めってどんな感じですか?

娘がなかなか指さししなくて心配していましたが
最近、人差し指を出せるようになりました。

それまでは欲しいものに手を伸ばしたり、テレビにアンパンマンが映ると手全体でちょんちょん触ったり、絵本は中指でつついたりって感じでした。

最近はちょっとずつ人差し指が出るようになってきて、テレビのアンパンマンや、絵本を人差し指でつついたりしてます。

でも無言です。
「あ!」とか言いながら指さすわけじゃないです。
人差し指でつんつんしたりするのは指さしのし始めと考えていいんですかね?

このあと指さしに移行していきますかね😂
指さしが発達に重要と聞いてから心配です😂

コメント

hony

うちは最初気になるものに
手のひら全体で(届かない所でも)触ろうとしてる感じでした!

だんだんETみたいに人差し指がでてくるようになり
手差しが指差しに少しずつ変わってました!
その頃は◯◯は?には指差しするのではなく
とにかく自分が気になるもののみにしてましたよー!

なのでもう指差しの準備はできてきてると思います★

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまだほしいものは触ろうとしてる感じで、指でさしたりしません。
    気になるものだけ人差し指でつついてる感じです。
    お子様のようにこれから変わっていくんですかね☺️?
    準備ができてきてると言っていただけて嬉しいです!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

うち、指差し1歳半ごろやっとしました😂
色々意思疎通はできてましたが、指差しなぜかしなくて、やっとです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも言葉の理解はあって、指示とかには従ってくれるんですが、指さししなくって心配してます😢
    でもお子様、指さしするようになったんですね✨
    うちもいずれしてくれるかなと希望持てます😌

    • 9月13日
はじめてのママリ

それでいいと思いますよ!
たまたま指さしてる物を「○○だねー」とか「○○が欲しいの?」とか名詞を教えていくと、「犬はどれ?」とか聞いたときに指さしで答えられるようになっていくと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんってそうやって言葉を覚えていくんですねー😳
    詳しく教えていただいてありがとうございます!
    勉強になりました!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

息子は要求の指差しが1歳5ヶ月頃、応答の指差し(○○は何?どれ?に答えて指差すやつです)は1歳半、叙述の指差し(発見の指差し?)が1歳7ヶ月とかなりかわった順番で指差しができるようになりました😊‼️発語もそこからなので1歳7ヶ月過ぎからなのでかなりスロースターターでしたが今は『ママと一緒に階段のぼって二階にいくの‼️』みたいな普通の文章をたどたどしいながらもお話できるようになりましたよ😊‼️
なのでまだまだ1歳ですし焦らなくてもいいんじゃないかなーと個人的に思います💖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様1歳5ヶ月から急成長したんですね!
    2歳でそんなにお話しできるなんてすごいです👏✨
    実体験を教えていただきありがとうございます!

    • 9月14日