
子供の舌少帯短縮症で全身麻酔手術が必要。再癒着のリスクあり。再癒着を避ける方法や手術のタイミングについて相談。
もう少しで2か月になる子供が、舌少帯短縮症です。この前総合病院に行ってきましたがそこでは全身麻酔での手術になるそうです。その為、この月齢ではリスクがあるそうで、様子見で、いいといわれました。局所麻酔で行う病院もあると話しましたら、そこで何かあった子供たちがここの病院に、来ているといわれました。再癒着を、くりかえしてしまったり、血が固まって切開になったりすることもあるそうです。(まれにと言っていました。)そこで質問なのですが、再癒着してしまうことって多いのでしょうか?また、再癒着しないためにすることってありますか?早いうちに切っておいた方がいいというのがネットでたくさんみつけ、私も後から全身麻酔で手術するより、今の方がいいのではないかと思っています。
- きちゃ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
2か月すぎた頃に、麻酔なしでレーザーで切ってもらいました。
何ヶ月だったか忘れましたが、里帰り先から帰る前にしないと、次は手術になると言われたので、思い切って受けました。
レーザーなので、メスを入れるわけではなく、特に術後も問題ありませんでした。
私の場合は歯科医でやってもらったので、小児歯科でしてもらえるところもあるかもしれません。
きちゃ
ありがとうございます。麻酔なしで、レーザーだったのですね。レーザーというのは調べていなかったので調べてみたいと思います。歯科にも問い合わせてみたいと思います。