※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんの嫁
子育て・グッズ

赤ちゃんの血液型について知りたいです。出産後、病院で教えてもらっていないので、いつ知るべきか気になります。

赤ちゃんの血液型について。
生後17日の赤ちゃんのママです。出産してから今まで気がつかなかったのですが、子どもの血液型を病院で教えてもらった覚えがありません(´Д` )!
母子手帳とかにも記載がなく、ネットで調べてみたら今は産院で血液型を調べないそうですね( ;´Д`)!
皆さんはどのタイミングで子どもの血液型を知りましたか?
また、いつ検査されましたか??
知らなくても困るという事はないのですが、なんとなく気になってしまいます♪( ´▽`)笑

コメント

☆あお☆

こんばんは☆
生後4日目ですが、昨日教えてもらいました✨
ただ、臍帯血で検査していてママの血液型の影響も受けているので、また幼稚園くらいで検査してね!と言われました(ノv`*)
血液型はすぐにわかったけど、参考程度って感じかもです*\(^o^)/*

…でも、なんだか知りたいですよね?🎵

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    教えてもらえるところも、やっぱりあるんですね!
    うううん・・なんか調べなくちゃわからないとなると知りたくなるという(笑)

    • 7月11日
ももっぺ

今は何もない限り産婦人科で血液型を調べる所はほとんどないのではないでしょうか?
わざわざ子供の血をとってまで血液型を調べる必要はないという小児科医もいます。
大きくなってから輸血などの必要が出てきた時は必ずその時に調べるので。
私も多少気にはなりますが、調べてません。
でもどうしても気になるのなら小児科でお金払えば調べてもらえるようです(^_^)

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    そうなのですね!初めての子なので血液型がわからないなんて思ってもみませんでした!
    黄疸で何度も採血されていたので、普通に母子手帳に記載があってわかるものなのだと思ってました♪( ´▽`)

    • 7月11日
コテツママ☆

アレルギーの疑いで採血する時のついでに検査お願いしました!
長女はいまだに調べてないです(笑)
私自身も中学まで調べてなかったです(゜_゜)

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    そうなんですね!自分は子どもの頃から自分の血液型を知っていたのでなんとなく不思議な感じです!
    大きな病気をしなかったら、ずっと調べる機会がないって事になるんですかね?笑

    • 7月11日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    調べる機会なくても、そのうち自分で知りたいって言い出すかなー、なんて(笑

    • 7月12日
(°▽°)

入院中に病院から説明がありました。まれに血液型は変わることがあるものの、任意で有料で検査できますがどうしますかと。
とくに必要ないなと思いましたが、なんとなくで生後すぐに調べてもらいました。

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    特にそんな説明もなかったので、今日になってアレ!?と母子手帳をすみずみチェックしてしまいました(笑)

    • 7月11日
manami.*

わたしが妊娠初期に検査した血液型証明書の裏に、新生児は1年以上経過してからの検査を推奨と記載がありましたよ( ᵕᴗᵕ )*・☪︎·̩͙なのでわたしはその頃になったら調べてもらおうかなぁと思っています⑅◡̈*

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    そうなのですね!今回気がつくまで、全然知りませんでした♪( ´▽`)笑
    1ヶ月検診の時にいつごろ調べると良いものなのか聞いてみようと思います〜!

    • 7月11日
ミユミユ

今4カ月の息子がいます😊
私もまだ息子の血液型はわかりません^^;
ちょっと病院の、壁にはってあったのをみたんですが血液型の検査をするのは1歳になってからと書いてありましたよ✨詳しくはみませんでしたが。
多分今はまだできない理由があるんだと思いますよ

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    そうなのですね♪( ´▽`)!
    ホントにそんなこと思ってもみなかったので今回初めて知ってビックリしました☆
    1歳になる頃に病院で何かしら血液検査をする機会があればお願いしてみようかしら・・

    • 7月11日
ミィ

退院する時に黄疸が出てたので
その流れで検査してもらっただけなので
それが無ければ知りませんでした😅
これはあくまでやから
1歳過ぎてからまた再検査してねと
言われました💫

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    やはり1歳になってから検査するのが良いのですね〜!
    ウチも黄疸で何度も採血してるのですが教えてもらったことないです(笑)
    病院によってやっぱり対応が違うんですね〜!

    • 7月12日
希菜心

今血液型調べるとこ少ないですねー!

うちは1歳前にたまたま入院して輸血とかの話も出てたのでそのタイミングで血液型調べてもらいましたよ!

下2人は調べてないですが、私も旦那もO型なのでO型確定なんですけどねww

入院やアレルギー検査とか採血する機会があったらついでにやってもらうといいと思いますよ!

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    ホントに今回初めて血液型ってすぐにわからないんだ、と知りました!
    O型同士だったら検査しなくてもわかっちゃいますね〜(^○^)笑
    ウチはA、Oなのでどっちになるかなぁ??
    何かの折に採血する時に聞いてみようと思います〜!

    • 7月12日
mama

確か入院中に血液摂って一ヶ月検診の時に教えてくれましたよ♩
それまで私も母子手帳見てあれ?血液型のってない!💦って探しまくってました!(笑)
やっぱり気になりますよね〜😌

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    ですよね!母子手帳すみずみチェックしてしまいました(笑)
    見落としてるのか!?と♪( ´▽`)
    普通にわかるものだと思っていたので、検査しない、と知ってビックリです!
    わからないと言われると知りたいような気がします(^○^)笑

    • 7月12日
ayasuke

長女が6歳になりますがいまだに何型か知りませんよ(笑)
病院で聞きましたが、生まれてすぐは確実な血液型が出ないそうです。
いつか必要になった時に調べれば良いとのことで、わざわざ血液型を知るためだけに無駄に採血しない病院が増えたそうですよ。

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    そうだったのですね!ホントに今回初めて知りました!
    黄疸のチェックとかで毎回採血されているので、普通にわかるものなのかと(^○^)
    産まれてすぐは血液型が確実じゃない、というのもなんだか不思議な感じですね〜♪( ´▽`)

    • 7月12日
三姉妹☺️

最近は調べないところがほとんどみたいです(^^)
一歳になれば小児科で調べることはできますが、
例えば事故にあって輸血が必要性になった時、
一歳になって調べてても、事故にあった時に必ず調べるらしいです。
なのでわざわざ痛い思いをさせてまで調べなくていいって小児科で働いてる親戚が言ってました(^^)
何かしらで血液検査をする事があったらついでに調べればいいし、
血液検査をしないまま大きくなる子は小学生になる前に調べる人が多いみたいです(^^)

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    そうですよね〜!わざわざその為だけに痛い注射をするのは大人でもイヤですものね♪(´ε` )!
    大病を患わない限り、なかなか輸血とかが必要になる事はないので何かの折に採血する事があれば聞いてみようと思います(^○^)!

    • 7月12日
みゆマミーず

まだわかりません。
A型でしょうが🎵両方A型なもんで

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    あら!それなら確実ですね♪( ´▽`)笑
    ウチの子は主人にそっくりなので、主人と同じ血液型かしら?とニヤニヤしてます(^○^)

    • 7月12日
haruka

退院する日に、助産師さんから
母子手帳を返され『赤ちゃんはB型です♪』と発表されました😊笑
私がB型なのですが、旦那さんそっくりに生まれた為、勝手に旦那さんと同じ血液型だと思っていたので、退院の手伝いに来てくれた、父と母と何回も聞き、助産師さんに笑われた思い出があります😊

でも、調べないとこが増えてるのですね〜😳!!

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    ホントに初めて知って驚きました!
    でも病院によってやはり対応が違うのですね♪( ´▽`)!
    ウチの子も主人そっくりなので主人と同じ血液型かと思ってるのですが・・
    私に似たらおおらかじゃなく大雑把なO型になります(笑)

    • 7月12日
なな

生まれてから、「血液型、一応調べる?」
って聞かれたのでお願いします!って言ったら退院までに教えてくれました(*'-'*)

  • にゃんの嫁

    にゃんの嫁

    病院によって対応が違うのですね(^○^)!
    ウチはそんな事聞かれなかったので今回初めて母子手帳見て、アレ!?と思っちゃいました!でも確かに母子手帳に血液型を記載する項目ってないですね!

    • 7月12日