
コメント

ゆーちんママ*.
うちの子は離乳食を1才まで食べない子でしたが、周りのママ友はベビーフード活用されてましたよ!
みんな手作りのご飯もパクパク食べてましたよ\(^^)/

あ★い
おうちで離乳食はじめてみてアレルギーとか出なければベビーフードで全然大丈夫だと思いますよ\(^^)/
-
さやあめ
確かにアレルギー出るかもしれないからお家でもお試しが必須ですね!気がつかなかったです!ありがとうございます(*´∀`)
- 7月11日

あーすこ
ベビーフードのおかゆで大丈夫だと思いますよ!
でもいろいろ心配ならば離乳食を旅行中は辞めるという案もあります。離乳食開始3週間後の旅行との事ですが、その時期はまだ栄養は母乳やミルクが主で離乳食は食べる事に慣れるための練習です。
3日くらいならお休みして問題ないですよ!
-
さやあめ
おやすみも有りですか👀‼︎確かに離乳食の本だと栄養はおっぱいからって書いてありました!
素敵な案ありがとうございます(*´Д`*)- 7月11日

めっぐーみ
ベビーフードに頼るか、離乳食はおやすみにするのがいいですよ!
手作りの離乳食は衛生面が気になるので、持ち歩きはやめたほうがいいです💦
-
さやあめ
そうなんです!この時期は衛生もへったくりもないですよね(´・ω・`)
2つの提案のどちらかにしようと思います!ありがとうございます!- 7月11日

退会ユーザー
BFに抵抗があるけど、お泊まりするんですよね?
諦めましょう。たまにのBFと割り切れると気持ちも楽になりますよ。
それか、お泊まり後から離乳食を始めても問題ないかと思います。
お泊まり環境で、逆に食べないかも知れないし、そしたらまだまだまだまだ母乳又はミルク栄養の時期なのだから、離乳食必要なかったわー🎵ってなるかも知れないし。
-
さやあめ
そうです(>_<)BFの味おいしー!手作りまっずー!となるのがこわいのです。
そうですか!まだ開始時期をずらすのも有りなのですね!娘の様子を見てみて、判断したいと思います。アドバイスありがとうございます(*´∀`)- 7月11日

もんもん
私も絶対嫌なので手作り!とこだわってやってきましたが
3回食になって疲れました(笑)
外出時は衛生的にもベビーフードです。
家にいるときも
ご飯類(おじや、炊き込みご飯、うどん、にゅうめん)など
野菜スープ、ポタージュなど
は手作りして
タンパク質のおかず類は
ベビーフードに頼ることにしました(/´△`\)
適当に手をぬくことも大事ですよ~😳
私ならベビーフードのお粥で済ませちゃいます‼
-
さやあめ
なるほど!分類してBF使うのも良いですね♪三回食まで行くと離乳食作るか抱っこどっちかになりそうですもんね(´・ω・`)
あまり神経質にならず、手抜きしながらやっていくようにします(*´∀`)
具体的に教えていただいてありがとうございます!- 7月12日
さやあめ
そうなのですね!神経質に考えすぎだったかもしれません!
ありがとうございます(*´∀`)