
2人目の子供について、年子や2歳差、それとももう少し歳の差がある方がいいか悩んでいます。先輩ママさんの経験談を聞きたいそうです。
現在生後2ヶ月の息子がいます。
今すぐにというわけではないのですが、2人目もほしいと思っています。
年子または2歳差ぐらいの方がいいのか、もう少し歳の差があいているほうがいいのか…
授かりものなので必ずしも希望の年齢差にならないことも、どちらにしろ大変だということもわかっています。
未経験のことなので何もわからないので、先輩ママさんの経験談お聞かせいただけると嬉しいです。
- ちゃられ🔰(3歳9ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

4人年子mämä💛🧸
我が家は歳の近い年子でめっちゃ大変です🤦♀️笑
もう慣れましたが、最初は寝不足と疲労で一気に体重落ちました笑笑😂

かー
うちは2学年差で、2年半以上離れてますが、それでもヒィヒィ言ってます😂
上の赤ちゃん返りとイヤイヤ期(しかも、結構わかってくるのでごまかしが効かないやつ)、トイレトレーニング順調だったのが、後退…
上の子の性格にもよると思いますが、精神的にやられてます😭😭😭
-
ちゃられ🔰
2歳差大変ですよね💦
毎日お疲れ様です。ありがとうございます!- 9月13日

Kaa✭
2歳差(2学年差)で3人出産しました。
個人的には上の子が話せるようになってた方が楽だなと経験上感じています!
2人目が大人の話してることは、理解出来てるんですが、話せる言葉が少なく、言葉でのコミュニケーションが難しい場面が多々あります😅
一生懸命伝えようとしてくれてるんですが、上手く伝わらず泣いたり、癇癪起こしたりがあります。
1人目は2人目出産時、簡単な会話も出来ていたので、今より楽だったな〜と感じてます!
参考になるといいですが✨
-
ちゃられ🔰
歳が離れてると上の子がお手伝いとかしてくれそうですね!
ありがとうございます!- 9月13日

ayui
誕生日1日違い、2歳差の兄弟を育てていますがアホみたいに大変です笑
そして2年間両親独り占めだった上の子のストレスがすごいみたいで可哀相なことをしたかなと、たまに涙がでます😢
わたしは核家族の人には上の子が保育園または幼稚園に入ってから下が生まれるのがいいよと本気でオススメしますね😇
-
ちゃられ🔰
上の子我慢ばっかりになっちゃいますよね💦
ありがとうございます!- 9月13日

退会ユーザー
うちは上が3歳差で下が年子ですが、年子は大変です。お姉ちゃんしてくれるけどまだまだ甘えん坊です😊
でも3歳離れれば少し違うかなという感じです。
上の子がある程度お手伝いしてくれて自分のことやってくれていたしイヤイヤ期は全くだったので🙂
-
ちゃられ🔰
3歳離れていると少し違うんですね、ありがとうございます!
- 9月13日
ちゃられ🔰
やっぱり年が近いと大変ですよね、ありがとうございます!