
産後についてご意見下さい!産後、実家に帰ったりはしません。当初自分で…
産後についてご意見下さい!
産後、実家に帰ったりはしません。当初自分でやるつもりでしたが、義母さんが2ヶ月ほど仕事を休むと張り切ってくれてます😅
でも先日義実家に遊びに行った歳、家(義実家)にくる?
とも言われました。
産後手伝いに来てもらうか、義実家に行ってしまうか…
どちらが良いと思いますか?
義母は良くも悪くもおせっかいタイプです。
私がやるから寝てなさいというより、おしゃべり大好きなのでずーっと喋ってることが予想されます。
私に母がいないこともあってか、色々と口出しはしてきます😅
自宅に来てもらえばずっとは一緒にいなくてすむけど、きっと長い時間いると思います。
義実家に行けば必要ない時は部屋に行けば良いけど、部屋にきたりもすると思います。
みなさんならどちらにしますか??
イイネで教えてください♫
コメントもお待ちしてます😊
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ
産後、自宅に手伝いに来てもらう

はじめてのママリ
義実家にお世話になる

退会ユーザー
私ならストレスになるのでこなくていいといいます笑
きても週2回とかですかね、、
-
はじめてのママリ
正直来て欲しくないんですよねー😅頼んでないし!実母が他界してるからか何故か張り切ってて…
大変だから手伝いに行こうか?とか聞いてくれるなら断れるのに…- 9月13日

ママリ
産後の体調にもよるかと思いますが、私なら毎日ではなくてたまに自宅に来てもらえたらと思いました✨
義実家にお世話になったら、関係性にもよるかと思いますが、色々と気を遣ってあまり休まらないかなぁと💦
だったら自宅の方が安らぐし、たまに辛い時などに来てもらうくらいの方が気楽かなぁと思います😊
-
はじめてのママリ
やっぱり自宅の方が良いですね♫
こちらが連絡した時に来てもらうようにしたいけど、何を言っても遠慮と捉えられてしまうんですよね😅
できれば来て欲しくないのが本音です😂
心配してくれるのは有難いんですけどね…- 9月13日

ママ
まず何をしにきてくれるのかを明確にした方がいいです。
ご飯?洗濯?掃除?上の子たちの面倒?下の子の面倒もみてもらうか?
そして、ハープさんがしてほしいこと、して欲しくないことも明確にしといたほうがいいです!おせっかいタイプはなんでも手を出したがるので笑😂
2ヶ月休みはいらないと思いますが、ハープさんがどのくらいしてほしいかによるかなと思いました😁
そして絶対自宅!相手のテリトリーにはいったら負けです笑
-
はじめてのママリ
ほんと何しに来るんでしょう😅笑
頼んでないんですけど張り切ってて💦
上の子たちは保育園に預けてるから日中静かに過ごしたいのが正直なところなんですけどね😅
心配してくれるのは有難いですけど…
やっぱりテリトリーに入っちゃダメですよね!!娘の時に1ヶ月義実家に行ったんですよ!実家に行った後に。来て欲しいと言われて。。
辛かったの思い出しました!!
義母の圧に負けずにちゃんと言いたいと思います!!😁- 9月13日
-
ママ
負けないでください👍
えぇ1ヶ月いったんですね😳凄すぎます笑ずっと一緒にいる感じでしたか?😳それは辛いですね😭
お昼間は赤ちゃんとゆっくり過ごせそうなので夕方からご飯、帰ってくる子供達のお世話を中心にしてもらえると助かりますとかでいいと思いますよ〜!毎日ずっと一緒だと私もペースがつかめないのでってはっきりいって週一とかこちら中心で決めちゃいましょう😄旦那さんはどの程度休めるんですかー?夜も旦那さんがご飯とかお風呂とかしてくれたら実際義母はいらないですよね笑- 9月14日
-
はじめてのママリ
そうなんですよ😑うちは母が他界していないから実家に行ってもお父さん大変だからうちに来なさいってずっと言われてて…
断ったり流したりしてたら、直接来て欲しいと言われちゃったので仕方なく😔産後1ヶ月経ってから行く意味本当になかったですけどね(笑)
義実家では必要以外部屋にいようと思ってたんですけど…
赤ちゃんが泣いていれば、どうしたのー?と扉開けてくるし、
静かだと、寝たの?こっちおいでとリビングに呼ばれるから自分の時間なんてなかったんです😂
ノック制度のない家だから授乳中だろうが何してようが気にせず開けてくるし💦
すっかり忘れてたけど思い出しました!!行っちゃダメですね😁
夫は平日1日休みで、仕事の日は帰ってくるのが22時すぎなんで頼りにならず😑入院中だけば会社に行って遅行早退してもらって保育園の送迎〜夜のことやってもらうつもりなんです!!
きっと義母くると思いますけどね😅
来るにしても土日、夕方だけとかにしてもらおうかな😊- 9月15日
コメント