
保育園の駐車場で大きい車が邪魔になり、話し込む親子がいる。先生に相談した方がいいでしょうか?
保育園でのクレーム?なんですが、
保育園お迎えに行く時車なんですが、駐車場が一列並びの割と狭く
大きい車乗ってると割と頭を前に出さないとバックできり返せません💦
前に頭を出す時も塀ギリギリ位に出さないと無理です😭
それでも停められない訳では無いので、その点については別にいいのですが
朝は良いのですが、夕方とかだと年中さん〜の子は友達と(親もいます)仲良く門まで話しながら出てくるんですが
その後、駐車場で親子そろって話してる方がいます…
端によってるから大丈夫だろう…って考えなんだろうけど、実際大きい車乗ってる人はどんなに端にいても切り返しに邪魔になります!!
本人たちに言うのには気が引けるので、こういう事って先生(園長先生?)に言ってもいいものですかね?
来週個人面談があるのですが、その時に駐車場内で話すのは危険だから…と、注意するように話してもいいものでしょうか?
- ♥2+1♥(4歳2ヶ月, 7歳, 7歳)
コメント

ママ
良いと思います!
うちの幼稚園も同じような駐車場について色々あって先月園長から注意のお手紙入ってました😊

はじめてのママリ🔰
いいと思います!
うちは幼稚園ですが、送迎後はすぐに帰るよう言われています。
事故がおきたら大変ですし、先生に言うのが一番かと^_^
-
♥2+1♥
車側も気使うし、何かあってからじゃ本当に遅いですもんね😣💦
週明け面談があるので早速話してみようと思います✊✨😊- 9月12日

退会ユーザー
全然いいと思いますよ😊事故になってからでは遅いですし、私の息子が通う園では駐車場での立ち話は禁止、速やかに移動しましょう✨って入園当初から言われてます😌そのおかげでみんな素早く帰りますよ✨
-
♥2+1♥
話してもいいものですよね👍
最初からほういうルールがあるといいですよね😣✨
親同士もコミュニケーション…と思えば多少の会話も大事ですが、場所は考えて欲しいものです😭
早速週明けの面談で相談してみようと思います😊✨- 9月12日

ふじ
良いと思います!
クレームじゃなく、相談になると思いますし☺️
何より、命にかかわることですから、大切ですよ!!
保育園の駐車場で、保護者の車に園児がひかれて亡くなったというニュースも見たことあります。
貴重な意見だと思いますので、言った方が良いと思います!
-
♥2+1♥
命にかかわりますよね…運転手が気をつけてても子供が急に遊び出して飛び出してくるかもだし
何かあってからじゃ遅いですもんね💦
確かに、貴重な意見だと思うので個人面談の時に早速相談してみようと思います😣👍✨✨- 9月12日

ゆうちゃんまま
いいと思います!
私の子どもが行ってる園も駐車場が狭く、大きい車にのってるのでかなり不便だし
ずーっとしゃべってる人もいてかなり迷惑です!
前、クレームと言うか危ない事、こうして欲しい!と言うお願いなど主任と園長に話しました!
すぐに対応してくれたし、翌年度から警備員?みたいな人を雇って、スムーズに駐車できるようにしてくれました!
みんなが安全に登園、降園できるようにするのは園がわの役目ですので、なんでも言ったら良いと思います!
-
♥2+1♥
遅くなってすみません💦
すぐ対応してくれるとありがたいですよね✨
警備員雇うの凄いです!!でもいるといないとじゃ、やはり皆さんも意識が違うと思うし
いくら園のお知らせとかで注意しても「少しだけなら…」とかって人もいそうですもんね😣
明日面談があるので、話してみます👍😊- 9月14日
-
ゆうちゃんまま
前々から私以外の人からもクレームあったみたいで、早く対応してくれました👍
園から全体に声もかけてますが、うちの園は主任が直接注意してくれるようになったので、とっても助かります👍- 9月14日
-
♥2+1♥
同じようなクレームが多いと対応も早くしてくれそうですよね💦
直接注意もしてくれた方がより解決に繋がりますよね!!
以前園での注意事項…日にちが過ぎたら同じことしてる人がいたりもするので
やはり直接注意が1番効き目はありますよね👍- 9月15日

ひかり
みんな同じ気持ち状況なのではないのでしょうか?
私は自転車で子どもの送り迎えをしてます。毎回車が並んでる時行くと自転車置き場の入り口が塞がってしまっていたり、出ようとすると車が確認せずにbackしてきたり迷惑だと思います。だからみなさんいろいろな状況で嫌な気分になる事も多々あると思います。しかしながら、駐車場でママ同士が雑談していて、出るのに邪魔なのであれば「すみません。移動しますので」と軽く伝えてみるのも良いかと思います。
-
♥2+1♥
車で自転車置き場の入口が塞がれてしまうことがあるんですか😳?それは迷惑ですよね💦
うちの園は駐車場内に駐輪場がありますが、逆に自転車の人が駐輪場隣の駐車場に少しはみ出して止まってたりして迷惑になることがあります😣
ですが、自転車の方も沢山いますし、皆さんそこは考えて詰めたり、自転車が多い時は駐輪場横の駐車場は使わないようにして譲ったり…ってしてます😓
ですが、駐車場内で会話…となると、親は親同士、子供は子供同士で話してるので親は子供を見てないんですよね…駐車場は話す所では無いと思うので、そこはやはり車側も気をつけるべき所ではありますが、話し合いの場ではない以上は話してる人の方が邪魔の対象にはなると思います😣
何かあってからでは遅いですし…それに何度も直接言った方がいいのかな?とも思いましたが、相手が悪いとしても言われたらやはり嫌な思いする人もいると思うので、そこで嫌な顔されてもこちら側も後味悪いので出来ればそういうのは園側で対応してもらいたいのが本音です。
ただこういう注意関係ってどう話したらいいのかも分からなかったので、園側に話していいのかわからず相談させてもらいました😣- 9月14日

ひかり
子どもたちが一緒に騒いでいるのであればやはり親の見守りができていないし、親も子もであれば私なら直接きつめに言ってしまうな。モラルに反していますし、正当な注意です。相手も自分たちのために注意してくれたとモラルが分かる人なら自負すると思いますし、問題ないかと思います。また。園長にお願いし、張り紙を貼ってもらうなどして、ここでの立ち話は禁止などしてもらうのも良いかと思います
-
♥2+1♥
子供達は親の近くですが子供同士で話しながらジャンプしたりフラフラしてる子とかもいるので、危ないったらありゃしないです😣
車が来ると親は一度は注意してる感じではあるのですが、結局は駐車場内で話してるままだし、子供にもくちで注意して終わりで特に端に寄せたり…ってことは無いんです😭
園全体の連絡網で連絡してくれればまず皆が必ずは目を通すと思うので、その旨を相談してみようと思います!!- 9月15日
-
ひかり
早く解決するといいですね。
- 9月17日
♥2+1♥
良かったです😭
毎日ではないですが、結構な頻度で夕方は話してる人がいて邪魔だったので💦
何かあってからでは遅いですし、言っても問題ないですよね😊
早速週明け面談があるので話してみようと思います✊✨