
運動会に参加できない状況。子供たちを送り迎えして参加させるか、シルバーセンターに預けるか。家に他人を入れるのは抵抗があるが、子供たちの気持ちも考慮したい。どうしたらいいでしょうか?
運動会について困ってます。
夫は大きな仕事の節目があり何ヶ月も前から決まっていてその日は絶対に参加できません。
うちには年長、年少、乳児がいます。今回、コロナの影響で保護者しか参加できません。競技は完全入れ替え制で最初の部で次男、最後の部で長男になり
、競技をしてない間の子供は入れません。そして、先生にきくと乳児も参加できませんとのこと。転勤族で身内はすべて遠方にいるため、預けることはできませんし県外から来てもらうことも考えてないです。
1、運動会を不参加にする
2、子供達の送り迎えして子供のみを運動会に参加させる
3、シルバーセンターに依頼して、家で乳児+競技をしてない子供をみてもらう
午前中のみで長い時間ではないですが、家に他人を入れることは抵抗があること、かといって、年長の子供は太鼓など競技を練習をしていて楽しみにしていたこと、他の親が来ているのに自分の親は来てない子供の気持ち、色々考えてしまいます。みなさんだったらどうしますか?
- 断捨離
コメント

まぬーる
選択肢にありませんが、託児所みたいなサービスをしているところに、一番下の子だけ預けるのはどうですか?

断捨離
コメントありがとうございます!気持ちに寄り添って下さり嬉しかったです。こちらは田舎なので祖父母にみてもらえる方も多く転勤族なので肩身が狭く思います。ありがとうございました!
断捨離
回答ありがとうございます!
一番下のみの預かりでは参加出来ないんです。競技してない間の園児は会場に入れず、自宅待機です。
まぬーる
ああそういう意味ですね‼なるほどです。
兄弟児は他にもいると思いますが、他のご家庭も、これでうまく回るんですか?
うちは兄弟児に関してはやはり、一部二部入れ替えしながらも、通して出るしかなかったりもします😅です。
先生にもう一度相談するしかないのかなと思いますが、既に具体的に話しても、取り合ってもらえない感じなのでしょうか?県外の祖父母を呼んでまですることでもないですし、せめて乳児はどこかに預けて、兄弟児のご家庭に関しては、来る人が一人であれば、やむを得ないのではないかと思いますけどね💧
断捨離
再度コメントありがとうございます!
昨日お便りが配布され、まだお友達の状況はわかりませんが他のご家庭も運動会のことで玄関先で園長先生と話していたようでした。私は担任の先生と少しだけお話したのですが、事情を話しても他のご家庭も一律遠慮して頂いてるので、とのことでしたので、仕方ないですよね。シルバーセンターに問い合わせたらそもそも4ヶ月の子供は難しいそうです。なので、今回は子供には嫌な思いをさせるかもそれませんが、不参加の選択肢になりそうです。
まぬーる
ひゃー、それは困りましたね😅一部と二部にまたがっていてさらに、体1つしかない親御さんの場合は、困る家庭も多くでるものとおもわれますね💧不参加家庭もポロポロとでてきそうです。。
不参加の意向を匂わせながら、せめてビデオだけでも設置できないか…みたいに再再相談を、担任か主任に相談できるといいですが💧
私は保育関係者でもありますが、そんなんなら、運動会やらないほうがましだろーって思っちゃいました😅
大きい行事は、
子供は親に一番みてほしいし、親も子供をしっかり見るべき大イベントなので、
コロナはあるけどそれでもうまく回るようなやりかたができないのは…コロナ禍の行事のありかたとして、保育関係者としても、親としても納得行かないですね😢
配慮が足りませんもんね😅
もうちょっと粘りながら、周りの反応や上の決断が知りたいですね‼