※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ♥
子育て・グッズ

下の子が中等度難聴と診断され、日常の状況や不安、言語療法について相談しています。

いつもお世話になってます。
この前中等度難聴診断と言われた下の子の事なのですが呼びかけにも反応するしおもちゃを鳴らすとその方を向いたりお兄ちゃんが騒ぐとお昼寝から起きてしまったり。本当に難聴?って思う事がたくさんです。。
どの程度聞こえてるのかな?と毎日不思議に思ってしまいます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
最近夜泣きが始まってママいるよーって声をかけるとまた眠ったり。。

いろいろ調べてたらまだ安定はしていないからこの先良くなる事もある。とか書いてあったり。。

まだまだ信じきれてない自分がいて。
毎日ご飯食べるのもやっと。

2人の前では絶対泣かないって決めたのに涙が出てきちゃったり。。

今度言語療法に行ってそこで補聴器の話とかするみたいなのですが他にはどんなことするんでしょうか(>_<)?

子供の為向き合っていかないといけないのになかなか現実を信じれない自分が嫌になります。。

コメント

MAKI

反応してるとのことなので、検査で出た結果よりも、実は聞こえているってことも考えられますよね。
あまり考えすぎず、いま、その子に出来ることをたくさんしてあげたらいいと思います。

うちの保育園に全く耳の聞こえない二歳のこどもがいるのですが、その子は一ヶ月前に保育園で耳が聞こえてないかな?と疑って検査を進め、結果、脳波の反応がなかったため、全く聞こえていないと診断されました。
よく、回りにぶつかるので視野もせまいかもしれません。

その子は二歳にもなっているので補聴器をいやがるし、補聴器で聞こえたはじめての音にびっくりしてパニックになったそうです。

小さいうちから適切な対応をしてあげるとよい方向に向かうと思うので、前向きになって、お子さまのために治療、療法頑張ってください。

  • 2児ママ♥

    2児ママ♥

    ありがとうございます!
    今はたくさん話しかけて出来ることはやっていこうと思います!

    早期発見出来てよかったよ!って先生に言われてもまだ信じきれない自分がいて。。
    少しずつ頑張っていきます!

    • 7月11日
hmama

同じ状況なんですが
その後どうなりましたか?|ω・`)
参考にしたいのでお願いします。