※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

やっと出産しました。上に保育園の子どもが2人いるので産前から義母が泊…

やっと出産しました。上に保育園の子どもが2人いるので産前から義母が泊まりにきて私の陣痛待ちでした。
そしてやっと出産できたのですが、それまでは私が食事を作ったり保育園の送迎や買い物、外遊びなどほぼ全て私がやってました。洗濯や洗い物は気が向けばやってくれてましたが。
これから数日私の入院中は義母と夫が子どもをみてくれますが義母は恐らく料理もほぼ惣菜…魚が嫌いで作れば肉料理ばかり。子どもには好きなだけお菓子…。
ケータイやTVでYouTube観させて夜は過ごしてました。
たしかに私がいないのでご機嫌とりにお菓子は仕方ないかもしれませんが…。
ここ数週間義母に気を遣い魚料理は作ってません。
皆さんもこんな感じですか?
退院したら私の母が来てくれる予定ですが介護等あり1週間しか来れません。その後はまた義母がまた産後1ヶ月まで?来てくれる予定で義母と日中過ごさねばなりません。
2人目の時も少しいましたが正直ゆっくり寝転んだり出来ないと思うし気を遣います。
今からもう密かにガルガルしてます。
夫はいてくれる方がありがたいでしょっていう感じです。
我慢するしかないでしょうか?

コメント

ひなの

私はそれが嫌だったので産後すぐから日常生活に戻しました。
それがいいのか悪いのかは分かりませんが
ストレスのが嫌なので😖😖

食べ物やお菓子などは見てもらってる以上仕方ないかなとおもいます😫😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね…お菓子などは仕方ないですよね。
    退院後からでもすぐ日常生活送れましたか?

    • 9月11日
  • ひなの

    ひなの

    退院した帰りにスーパーいって翌日から日常生活ですよ😅👍

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね😨
    でもやらなきゃいけませんもんね!
    私も退院後から頑張ります🥺

    • 9月11日
ママリ

気遣ってまで義母に来てもらう必要ありますか?


私はほぼ夫婦でして、実母に少し手伝ってもらったくらいです!なんとかなりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ほんとは来てもらわなくても私はできると思うんです…
    夫も休みはありますし、3人目ですから😅
    夫が義母が今までいたし、自分の親だからいてもらうほうがありがたいと思っているようで。
    その断り方がわからず…。
    いざとなったらなんとかなりますよね。

    • 9月11日
ドキンチャン

私は下の子出産の時、里帰りもしなかったんですが義母の手伝いも断りました🎵
上の子は自宅保育です。
入院中(4日間)と退院後の5日間は夫が休みをとってくれたのでゆっくりできましたよ✨
義母さんがいてストレスならお断りした方がいいと思いますよ✨
上の子お子さん達は日中保育園に行ってるみたいですし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    旦那さんお休みしっかりとってくれてありがたいですね!
    恐らくストレスになるので夫が面会に来たら話してみようかと思います。
    子どもの送迎だけなんとか頑張ればいけそうなので😂

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

来てもらわなくても良いのではないでしょうか?💦
いつかは1人でやらないといけないし、それなら最初から普通に家族のみで生活して慣れていく方がストレスもなく良いと思います😊実母さんが来てくれた1週間だけ少しゆっくりしたら良いと思います🙌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    たしかにいつかはやらないといけないことですよね!
    ほんと母が来たあとのことは出来ると思います。悪露も落ち着いてきそうですし😊少し前向きになれました。

    • 9月11日