
娘が笑わないことや真似をしないこと、夜1人で寝ること、物を食べることなどで不安を感じています。他のお子さんと比べているようで、心配です。
不安なのでこちらで相談させて下さい。
もうすぐ1歳になる娘ですが、気になる所があります>_<
前から気になってはいましたが、あまり笑わない気がします。
声を出して爆笑するのは本当に稀で、こちらから大袈裟に笑わしにいってツボに入った時くらいでほとんどありません。玩具で遊んだりしてる時も笑ったりはしてませんし、ご飯を食べるのが大好きなのですがずっと無表情で真剣に食べてます。ですが全く笑わないわけではなく、ふとした時にニコッとしたりパパが帰ってきた時やEテレを見てる時などはニコニコしています。
SNSを見てると常にニコニコしてたりよく笑っている子が目立ってすごく気になり、表情がないのかな、、自分の関わり方が悪いのか病的なものなのかな、、と不安になります。
その他に、真似もまだほとんどしてくれません。できることは、パチパチ、どうぞ、ないないはできますが、まだバイバイやハーイ、バンザイ、など教えててもする気配はありません。昨日バイバイを教えてる時に一回したかな?と思ったら逆さバイバイというのでもっと不安になってきました( ; ; )
指差しもまだしません。喃語はよく話してますが、意味のある言葉はまだ話せません。
後は日中は抱っこでしか寝ませんが、なぜか夜はおやすみと言って寝室から出たら1人で寝れるのも気になります。最初は寝かしつけしてたのですが、旦那ではなんとか寝るけど私だと興奮して動き回り出すので試しに寝室から出てみたら1人で寝たので、そこからそのスタイルにしています。お利口さんだなと思う反面それはそれで、なんで真っ暗な中泣かないんだろうと気になりもします。
落ちてる本当に小さなゴミを食べたり、絵本、ダンボール、壁などとにかくなんでもカミカミ食べるのも困ってます。
眠い時や機嫌の悪い時に自分の髪の毛をかなりひっぱったりとあげたらたくさんあるのですが気になり、はじめての子ども、育児なので心配になることが多々あります。
身体の成長は気にならず、よちよち歩き出してますし離乳食もよく食べ、体重や身長なども成長曲線の平均です。
後追いはあるし抱っこも大好きですぐ求めてきます。ママパパは大好きでいないと泣いたり基本はべったりです。目も合ってると思います。子どもが好きなのかテレビに子どもがでたりお外に出た時にいると興味津々に見たりたまにニコニコしたりしてます。
みなさんのお子様はどんな感じですか?気になると不安が止まらない性格なので意見を聞かせてもらえると嬉しいです>_<
- M(5歳6ヶ月)
コメント

くらぴー
読ませていただきました!毎日大変ですよね💦暑いし、お世話だけで疲労溜まっていく一方…。
読ませていただいた感想なのですが、何に一番主様はお困りでしょうか??とてもよく成長されているんじゃないかなぁ?と思います😁
うちは先月一歳になりました。が、読んでも自分の名前まだわかってないようですし、口の中に物入ってるのに詰め込むし、真似もそんなにしませんよ笑!
コップ飲みもできないですし、ご飯終わるとまだ食べたくてなくし😂
ご様子のなかで、心配なさることはないかな〜と思いました!ので問題ないですよ✨

ままり
うちの子の方が酷いかなと思ってしまいました😅
うちは1歳になってからパチパチ、それ以外の真似はしません。
表情も少ない方でしたが、1歳になってからだいぶ増えました。
話すのはママのみあとは奇声あげるくらいです😅
寝室は基本暗いですが、暴れまわって力尽きたら寝ます。
お昼寝は添い寝でトントンしないと寝ません。
毎朝髪の毛を引っ張られて起きて、
自分が眠い時も自分の髪の毛引っ張って痛そうです…
服の首元引っ張られるので全部ヨレヨレ
絵本は破いて食べるから置いとくのをやめました。
しょうじも食べるので扉ごと外しました。
まだ1歳だから仕方ないよね〜
と旦那と話してます☺️
2歳くらいになって単語が少なかったり、マネが出来ないようだったら相談行こうと思ってますが、今はまだ見守るだけで大丈夫かなと思ってます😊💓
-
M
こんばんは🌙
コメントしていただいてありがとうございます😌
SNSを見るとどうしても色々比べてしまって、気になることを調べると悪いことばかり書いてあるし不安な気持ちでいっぱいになります😭
私ももっと強い母になって可愛い我が子の成長を楽しく見守っていきたいです😫♡- 9月11日

あぶ
一歳八ヶ月の男の母です。
まだ宇宙語みたいなことも
話したりします🙆
私が話していることは
理解しているみたいで、
自分でオムツをゴミ箱に
ポイって言いながら捨てたりします。
いただきます、ごちそうさま、おはよう、こんにちは、
こんばんはとか手で挨拶したり話します。
ママ、パパ、じい、ばあ、
ワンワン、うーたん、アンパンマン、チュンチュン鳥、
にゃんにゃん猫、ブーブー車
あっち、あっちって指差し
したりします。
毎日絵本でこれは◯◯やで~
とか教えたり、パズルや積み木やレゴやピアノや歌やお絵かき、、、おうちリトミックを楽しんでいます。気づいたら一歳すぎてから色々出来ることが増えました。
息子は息子のペースがあるし毎日元気で笑って息子が幸せそうにいてくれることが私に
とって幸せやから😉😉
息子を抱っこしながら毎日
産まれてきてくれて
私を母にしてくれて
ほんまありがとう、
いつもありがとう
大好きやでって伝えて
はぐしたりほっぺにチューするんですが最近はギューってハグしてきたりほっぺにチューしてきたりします。
人と比べたりするより
うちはうち、よそはよそ
我が子は毎日成長してるな~
って毎日思っています。
明らかになにか違うかな?
って心配になったら、、、
保健所の方も親身に聞いてくださる方もいるので、、、
毎日お疲れ様です❤️
可愛い我が子も自分も
今日1日ハッピーで
ありますように😊❤️
-
M
コメント、優しいお言葉ありがとうございます😌
そうですね!我が子は毎日自分のペースで成長してますよね😭
私もハッピーな気持ちで、楽しく見守っていきたいです😫💦- 9月11日
M
こんばんは🌙
長々とした文をお読みいただいてありがとうございます🙇♀️
そう言ってもらえるだけで気持ちが楽になります😌🌿
困ってることはそんなにないのですが、あまり笑わないとか真似っこしないとか気になることを調べるとすべて自閉症というワードに繋がるので不安になって、、😭
はじめての子育てで何が普通なのかなど分からなく、ちょっとした行動や仕草が気になり調べてしまいます💦
可愛い可愛い我が子を、もっとどんっと構えて見守っていかなきゃですね😫💪🏼