※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

専業主婦のメリットについて相談です。早く働いて保育園に預けるべきだったか悩んでいます。

最近働くママさん増えてますよね。
早くから保育園に預けて頑張っている人たちが多くて、素直にすごいなと思っています。
それと同時に早くから保育園に預けるメリットばかり目につくようになりました。

私は専業主婦で、娘は幼稚園の予定です。
毎日変わりばえのない日々で、イライラしてしまうことも多いし、娘のためにいいとは自信をもって言えない生活です。
こんな生活でも良いこと、メリットってあるんですかね。

働いて早く預けたほうがよかったのかな。

コメント

F

生活が苦しいとか事情が無ければ、ママの向き不向きでいいと思いますよ👍
私は兼業主婦で娘は保育園、2人目も産まれたら保育園預けて仕事再開しますが、逆に専業主婦が私には向いてないしかえってストレスになって上手くいかなかったので働いているっていう感じです🙂
働いたら働いたで時間は限られるけどその分見える形で報酬得られるし、生活に余裕は出るしで私には合ってましたよ!
働くと上手くいかない!って方も勿論いると思うので人それぞれでいいと思います👍

  • まい

    まい

    自分のためというより子どものためにいいことはないのかで悩んでます😢

    • 9月10日
nuts

私も娘が10ヶ月の頃に4月入園で保育園入れて働いてた時期がありました。
生活できないわけではないけど稼げるうちは稼いだ方がいいし、甥姪みんな通ってたので。
でもすぐ熱を出すタイプで月の半分はお休みしてました。
パート先に謝るのも病気で苦しんでる子供に早く治って!と思ってしまうこともだんだん嫌になってきてしまって半年くらいで旦那と相談して思い切って辞めました!
幼稚園に入れるまで家庭保育にしようって決断してそれからずっと一緒ですが私は家庭保育できてよかったなと感じます。
確かに保育園はお友達もたくさんいるしいろんなことを学べるメリットがあると思います。
ただ小さいうちはあっという間に過ぎていくしその時間をながくとれるってことが家庭保育の最大のメリットなのかなって感じます。
お子さんの性格にもよりますがうちの姪はよく〇〇ちゃんはずっとママと一緒でいいなーって言ってましたよ。

deleted user

ママとずっと一緒。子供とずっと一緒。もうこれだけで、保育園に預けるメリットなんて目じゃないくらい素敵なことだと思います。
どうせ数年したら嫌でも、お友達を作って逞しく自分の世界を作り上げていくんです。

代わり映えのない毎日で、イライラして子どもに良くないな~と思ったとしても、そういう毎日でも何かしら子どもなりに学ぶんだと思います。
保育園だって良くないこともお友達から学ぶことがあるように、ご家庭だって良いことばかりじゃないのが当たり前です。

しーちゃん

そんなことないですよ!!
働くママにも事情がありますし、お子さんといられるなら居てあげるに越したこともないですよ(*´-`*)

私は働いてますが、結局保育園は待機で入れず、幼稚園に入れて働いてます!仕事しながらの家事育児も代わり映えないし、むしろ時間に余裕ないし、性格悪くなる自分に嫌気がさす時もあります😭

娘にも「夜になってくるとママ怖い」って言われますww(たぶん疲れてイライラしがちです💦)

無い物ねだりですが、働いてない時は働きたかったし、働いたら働いたで、専業主婦になりたくもなります😩
今妊婦さんだし、下の子産まれたら、また忙しくなるし、あっという間に過ぎてくので、イライラもホルモンバランスのせいにして、のんびり過ごしてくださいね(*´ω`)ゞ