
娘が他の子に攻撃的な行動を取ることに心配しています。その対応方法や他の子も同じ行動をするのか気になります。
1歳9ヶ月の娘が、ぬいぐるみをわざとギューッと掴んだり、ポイッと投げたりします。
そのたびに「ぬいぐるみさんが悲しいよー、痛いよー、って言ってるよ?可哀想だよ?」と言うと(私がそう言うのを待ってる感じです)、優しく抱きしめて「ポンポン、ギュー」「ごめんね」とやります。(私がそうしてるのを見て覚えたんだと思います。)
でも、仲のいいお友達にも同じようにギューッと腕を掴んで、その子の反応を見てる?ときがあります。
お友達に申し訳ないし、なんでそんなことをするのかと、私の子育てのせいで攻撃性のある子になってしまってるのかなと、心配になってしまいます。
こういうとき、どのように対応すればいいのでしょうか?また、他の子にもあるようなことなのでしょうか?
- みみ(6歳)
コメント

hotaru
うちの娘は愛犬のチワワに意地悪します😅
おやつを見せつけて隠してあげないとか…
でも、大好きなんですよね、
なんなんですかね、
わざとやっています(笑)
まるで、
好きな子に意地悪してしまう小学生男子のようです😂
そんな心境なのかなと思います!!
どう表現したら良いのかわからないのではないかと…
少しづつ、優しく可愛がる事も出来るようになってきたので、
時間が解決してくれるかなと軽く考えていました😅💦

ここ
娘もわざわざぬいぐるみを床にならべて「えい!」って言いながら踏み潰してます😅
私のほうをチラチラ見てやってるので私の反応を楽しんでるのかな?と思いますけどサイコパスですよね😅(笑)
hotaru
ちなみに私が見ていないと思うと、愛犬に向かって優しい声掛けをしている事もあります。
照れくささとかもあるんですかね😅💦