
1歳9ヶ月の娘が夜ご飯まで泣き止まず、困っています。お風呂や抱っこで泣き止むが、ご飯作り中は抱っこできず。同じ経験の方、工夫や継続期間を教えてください。
1歳9ヶ月の娘で困ったことがあります💦
保育園から帰ってきて(17時半)から夜ご飯(19時)食べるまで、抱っこしない間はずっと泣いています。
お風呂の時と抱っこすると泣き止みますが、ご飯作り中は抱っこ危ないのでおろして、泣き叫ばれながら作っています。
正直、仕事終わりに通報されそうレベルの泣きをされるとまいってしまいます😭
今ご飯つくるからね
ママココにいるよ
〇〇(おもちゃ)で遊んでごらん
など声かけしても全くダメなんです。
同じ内容を経験された方
どんな工夫をされましたか?
いつまで続きましたか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

りんご
眠いんですかね?
おんぶはダメですか❓

りーたんママ
元幼稚園教諭です☆お子様は保育園で、1日とても頑張っているのですね❤️頑張っている分、きっとお家に帰ってきてママに甘えたくて仕方がないのでは、ないでしょうか??
ママもお仕事で疲れて帰宅しご飯の準備、家事をこなし本当にお疲れ様です☆そんなときに泣かれてぐずぐずされると困ってしまう気持ちわかります(>_<)大変だと思いますが、あまりに泣くときは一旦家事をやめぎゅーっと抱きしめてあげてママも◯◯ちゃん大好きだよーと伝えてあげてください♥️
保育園で頑張っててえらいね‼️とたくさん誉め認めてあげてみてはどうでしょうか?
きっと頑張っている反動なのだと思います(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
すごく甘えん坊で、夏休みなど長い休みがあると、慣れ親しんだ先生に人見知りするような娘です😅笑
毎日いろんなことが出来る様になって、喋れる単語も増えてきて頑張っているのですね😌✨
つい自分中心で考えてしまいました💦
娘の一日を考えると久々に会えたママに甘えるのは当然ですよね!
明日から泣いてる娘を違う目線で見れます☺️
ほんとうにありがとうございました😊- 9月10日
-
りーたんママ
とんでもないです✨同じ月齢のお子様ですね☺️
本当にママの気持ちもわかります💦もー忙しいのに何で?となりますよね(>_<)
私でもそう思うと思います💦
年少クラスで担任をしているときゴールデンウィークや夏休みなど休み明けに会う子どもの中に休み前よりなんだか恥ずかしそうかな?となるお子様いました☆
でも毎日一緒に過ごし色々な経験をしていくうちに冬休みあけは人見知りをしなく、なっていた記憶があります(^^)
ママの事が大好きなのに言葉でうまく伝えれない分泣いたりぐずぐずして、伝えているのですね☺️♥️
たくさん誉め認めてあげ大好きを伝えてあげてください💮
ママも毎日お疲れ様です😌- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
わあぁ!同じ月齢ですね✨
ママが幼稚園の先生なんて、お子さんが羨ましいです☺️
そして、ママの褒め方まで完璧です😭笑
誰にも労いの言葉をもらえなかったのも、もーってなる原因だったのかもです😩
ありがとうございました😊- 9月10日

るい
うちも同じくらいの女の子がいます!
一歳半くらいから始まりましたが、同じように帰宅後から抱っこして泣きがありました😭
最近は少し落ちついてきました🥺
とにかくまず抱っこを娘の気持ちが満たされるまでしてあげたほうが良いそうです🤗
私も色々アドバイスを聞いて、帰宅後すぐはしばらく抱っこして、今日も1日頑張ってきたねと労ってみました。
20分くらいで落ちつき始めたら手洗いしようとか、ご飯の準備するよと声かけして一回降りて欲しいと声かけて反応みてます!
そうすると、手洗い場に1人で走り始めたり、好きなおもちゃを探し始めたりします。まだの時は首を降って嫌と言ってきます。
しかし、ご飯時間遅くなるから、そろそろママは準備を始めるよと声かけしたり、また、ママの真似をしたがる時期なので、お手伝いもどきみたいなやりとりをしながら降ろしてご飯の準備を始めてます。
ご飯時間が少し遅れますが、会話のようなやりとりが増え、泣きはなく落ちついてきました。
まだまだ、途中で泣き出したりしますが、何がしたくて泣いているのか想像できる限り声かけてみて反応をみると何かしら返ってくるので、これがしたかったんだねと返してあげるといい顔したりしてくれるようになりました。
泣き続けられるとこちらも辛くなってくるので、あんまりわからないときは一緒に泣いてしまったりしてました😭
娘さんの反応が1番大事なので、是非比較なさらず色々試してみてください⭐️
もし参考になれば幸いです😆❣️
-
はじめてのママリ🔰
体験談ありがとうございます😊
私も気分転換に近所を散歩してみたり、お兄ちゃんがいるので、娘と私の2人の時間を作ってみたりと工夫していたのですが、なかなかうまくいかず😅
〇〇しよう!(一緒に)は娘が好きなのでやってみようと思います!
声かけ、会話もたくさんすると、単語覚えてくれそうですね✨
明日から娘と今しかない大切な時間を楽しんで過ごしたいと思います😊
ありがとうございました✨- 9月10日

ケイちゃん
うちも保育園から帰ってきたらすごく機嫌が悪い時があります😅
たいてい、お腹が空いてることが多いですが、ほんとに機嫌が悪くてずっと抱っこ何も出来なくて諦める時もあります💦
ちなみに、朝も機嫌がわるい時もあって、大変です😅
-
はじめてのママリ🔰
今はそういう時期なんですかね😫
上の子の世話もあり、付きっきりになれないでいます😭
朝も😳‼︎
大変ですね😱💦
朝からされたら…仕事前に疲れちゃいます…恐ろしい…
おつかれさまです🙇♀️- 9月11日

ケイちゃん
ままりさん、すみません💦
お名前間違ってました💦💦
うちも上に小学生のお兄ちゃんがいるんですが、気まぐれで見てくれる時は助かるんですが、殆どが無理で、学校でも保育園でもお昼に栄養のあるもの食べてるから、夜ご飯はもう適当でいいかと諦めてます笑
多分、もう、後少しで下の子もわかってくると思うので今は子育てに後悔しない様にと思って接してます😊
上の子の時にああしとけばよかったとか思うことがあったので、今の時間を大切にしてます😊
はじめてのママリ🔰
しばらく泣かせてるとゴロゴロし始めますが、寝はしないんです💦
おんぶが嫌みたいで、暴れるのでいつもだっこです😅
りんご
うちも帰宅(18時)からご飯まではあまり機嫌良くないです💦
うちの場合お腹空いてて…(笑)小さいゼリーなど渡すと大人しくなります😂
はじめてのママリ🔰
今の時期あるあるなんですかね😱
私もどうしてもの時食べ物を渡してしまってたのですが、一時期それが癖になり、無いのに欲しがるようになってしまいました😅
夜ご飯も食べムラが出るようになり、やめました😓
今は欲しがると言うよりは抱っこして欲しいが強いですが💦