
マンション購入を検討中。保育園問題で迷っている。仕事を持ちながら子育てができるか不安。パニック状態。アドバイスを求めています。
少し長くなります。
モンモンとしているので書かせてください。
いい物件があったので、マンションを購入しようと検討しています。実家からも近いし、商業施設や病院などもいろいろ充実していて、価格も手ごろだし。
更に今の賃貸の更新がもうすぐなので、本当にちょうどいい時期なんです。来週ローンの審査があって、通れば購入に進めます。
ただ、保育園の問題があって迷っています…。今の保育園をやめて引っ越し先で探さないといけません。
調べてみると小規模保育で1箇所だけ、現状若干名空きがありました。2歳までなんですが。
急いで申し込めば入れるかもしれないですが、保証はなく…
そして3歳になったらどうするんだろうとか不安も…
今旦那が仕事を立ち上げて軌道に乗りかけているので、私の収入がないととても生活していけません。
ただ、幸いなことに職場は割と融通が利くので、もしかしたら、テレワークでやらせてもらえるかもしれません。これから上司と相談しますが。
とはいえ、1歳になったばかりの子をみながら、家で仕事が出来るものなのか想像つきません。。
今の家は賃貸で狭いし高いので、このまま引っ越さずに暮らすのは限界があるのですが、働けないと生活できないし、どうしたらいいのか分からず、朝からずっとパニック状態です。
お昼に旦那に電話したら、落ち着け、考えすぎだよ。何とかなるよ。と、テキトーな事を言ってました(-_-)
何かアドバイスやコメントもらえると嬉しいです(´Д` )
- みみCO(6歳, 9歳)
コメント

きゃすか
保育園今のとこは辞めないとだめって言われました?
職場が同じ地域なら継続して保育してくれたりもしますよ(´ω`*)
もし、だめなら無認可はどうしても嫌ですか?
親御さんの協力は頼めそうでしょうか?運良く購入予定のマンションの近くで保育園入れたとして2歳までということですよね。
3歳からやってる幼稚園はありませんか?
うちの近くには2歳からOKの幼稚園があって延長保育があるので実質保育園みたいです^^;
会社からの協力も仰げるか低姿勢で1度上司に相談してみては?

ふ🍵
私の自治体では2歳まで小規模園は、転園加点がつくのでかなり高い確率で3歳以降の園が保障されています。奥さんがパートタイムなどで夫婦フルタイム加点がなくてやむなく小規模園にあえて入れてから3歳で人気の認可園狙う人もいるみたいです。
お引越しの自治体の子供課?でご相談されてはいかがでしょうか。
-
みみCO
転園加点あるんですね!なんだか裏技のようなのもあるんですね。すごいなぁ。
午前中に引っ越し先の市役所に電話してみたのですが、転入の方法や1歳児は入り辛いなどの情報だけでアドバイス的なものがなく不安になってしまいました。
質問の内容を整理して、再度役所に問い合わせしてみます!
ありがとうございました(^^)- 7月11日
-
ふ🍵
割と裏技ぽいです!
でも確かにそれなかったら小規模園の3歳児はみんな路頭に迷いますよね(・ω・`)
後でよくよく点数表を見てみたら確かに転園加算と書いてありましたがそれだけ読んだだけではなんのことかわかりませんでした。゚(●'ω'o)゚。
うちはそこそこ激戦区ですが、娘が3月末生まれなので0歳児は無理で、どうせ狭き門の1歳児からになるくらいならと思い切って私が育休伸ばして2歳児入園狙いにしたこともあり、役所でかなり食い下がって聞きました(笑)なんか裏技ないですかって(。´ω`。)
役所の人っていい意味でも悪い意味でも真面目なので普通に聞いたら教科書通りのことしか教えてくれないかもです(笑)- 7月11日
-
みみCO
そうなんですね!やはりやり方それぞれで、いろいろ考えないとダメですね。
役所の人は丁寧でしたが、聞いたこと以外は話してくれないですね。まぁ当たり前ですけど。
私も食い下がって裏技的なものを聞き出してみます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧- 7月11日

退会ユーザー
認可の小規模保育園なら、3歳児からの転園は保証されてませんか?
うちも県外に引越して転園しましたが、小規模になってしまいました。
でも3歳児からの保育園も保証されてます。
希望通りの園に入れるかはわからないので、微妙ですが。
市によっては加点だけ、ということもあるかも知れないので要確認ですね。
保育園に入りたいなら、まずは転居先の役所に電話して、保育園の状況確認してみることをオススメします。
-
みみCO
転園成功されたんですね!
3歳児からの保証があるのは知らなかったです。市役所に確認してみます!- 7月11日

azu66
高くても他に入れるまでは、認可外(無認可)を検討するしかないのかなー、と思います。
1才半を過ぎると、本当に子どもの活発度が加速するので、テレワークしながら見るのは現実的ではないと思います。
あと、他の方もおっしゃっていますが、延長保育のある幼稚園(こども園)もあるかどうか、何歳から入れるか、調べておいた方がいいですよ。認可保育園と同じで、管轄は市役所で、入れる保障はありませんが…
-
みみCO
やはり無認可ですよね。無認可も待機児童ありそうですが…
テレワークはやはり徐々に厳しくなりますよね。今はまだそこまでではないのでたまに家でやらせてもらうこともあるのですが、歩き回るようになったら無理そうですね(´Д` )
延長保育のある幼稚園調べてみます!
ありがとうございます。- 7月11日
きゃすか
途中で送信しちゃいました(´・ω・`)
物件とはほんとに縁ですから諦めず色々検討してみた方がいいですよ(´ω`*)
みみCO
ありがとうございます。
今の保育園は今住んでいるところの近くなので、引っ越したら遠すぎて無理です(´Д` )
親は、たまーになら大丈夫かもしれませんが、もう歳なので毎日は厳しいです。。
無認可も近くにあまり無いので入れるかどうか…これは後で直接電話したりしてみます。
幼稚園の情報はまだ調べてなかったので、みてみます!
会社への相談は低姿勢ですよねっ。申し訳ない気持ちを全面に出してみます(笑)