※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那が自己中心的で、育児や家事に協力してくれず、自分が病気になった時には看病を求める。休みの日は料理をしてくれるが、夜泣きの負担は自分が抱える。不眠で大変な状況に悩んでいる。

まじ旦那自己中〜
1日でも寝かしつけ夜泣きみろ〜
まぁ産褥期に旦那はは1日2回も風呂入って
私の風呂時間や寝る時間も確保してくれなかったもんな〜
「俺は仕事だけど、お前は赤ちゃんの世話してるだけじゃん」とか平気で言うやつだからな。
子供が泣いてる横でベビーベッドの目の前で寝落ちするようなやつだからな。これも価値観の違い?仕方ないんかな〜

んで、自分が病気になったりしたら当たり前の様に看病してもらう。やり方が悪かったら文句を言う。

確かに休みの日ご飯作ってくれるのは大いに助かるよ!
でも、それで365日の夜泣き変わってくれるわけでもないしどうせ疲れて寝落ちするんだから私がやるんだけど😂

「夜寝られないまま出勤するのはきついから、寝る時間頂戴」と言ってるのに。

不眠過ぎて我愛羅みたいな目になりそう。笑

コメント

deleted user

我愛羅🤣すいません、相当なくまを想像して笑っちゃいました 笑
やっぱり精神的にも肉体的にも、これまでの日常生活もガラッと妊娠&出産で変わる女の人と、特に何も変わらない日常+子ども1人増えた‼︎な感覚の男性とでは全然想いが違いますよね〜💦
世話してる だけ では無いレベルなんですけどね〜
じゃあ仕事変わるから丸1週間でも良いから子ども見といて欲しいです( ̄▽ ̄)
っていうか、そっちも仕事してるだけじゃん。ですけどね💢

SAT

お疲れ様です~😭
私も長男小さいときは、熊と友達でした(笑)
睡眠不足は人を狂わせますよね💦

赤ちゃんの世話してる「だけ」ってところに、育児への責任感のなさと、やってくれてる人への感謝の無さを感じますね~
「俺は仕事してるし育児は嫁の仕事」「やって当然」的な…
自分ごとじゃないんでしょうね😂

育児は「親の仕事」だし、それはママが育休だろうが専業主婦だろうが関係ないんですけどね。
あと家事は「その家に住んでる人全員の仕事」ですからね…

うちは、「年取ってあなたのお世話係になるのはごめんだから。それまでに家のことできるようになってね。」
って言ってます。
嫁が大変そうな時に労れないなら、一緒にいる意味なし!!!