
豊田市の方へ、4月生まれの娘の保育園入園について相談です。育休延長手続きと入園手続きについて教えてください。
豊田市の方教えてください。
(同じような方)
4月生まれの保育園についてご相談です…
娘は2020年4月5日産まれで現在私は育休中です。
会社へは育休を2021年4月5日まで(1年)申請しています。
育休をそのままの場合は3月に慣らし保育になってしまうと思うので途中入園は難しいかなと思い育休の延長を考えてます。
育休を伸ばす際どのような申請が必要ですか?
又、当初入園の手続きは必要ですか?
- まーちゃん(3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ミィ
こんばんは🌙
豊田市ではないですが、現在育休中なので、延長についてです。
育休延長の場合は、お子さんの誕生日の1ヶ月前までに入園申請して不承諾になった通知が必要です。それを会社に出して、あとは会社がハローワークに持っていって手続きして延長になります。
あとこれはちょっとあたしも経験がないのであれですが4月入園希望であれば、ならし保育は4月中ではないですかね?💦あたしの周りで4月入園させたママ友に聞いたときもならしは4月だったような…これについては違ってたらすいません💦

も
同じく4月生まれの子供がいます。
自分の子供が入園式の日が誕生日でしたので入園式から5日ほど慣らしでした。
4/1〜入園式までは春季休みという預かりになる様ですが預けられます。
ただ、先生が春季の預かりの間はまだ固定ではないので春季で慣らして、また当初入園の先生の配置が変わってしまうこともあるとの事で入園式からを勧められました。
当初入園の手続きは10月の広報とよたに載ってると思います。
第一希望の園に書類を取りに行きます。
育休の延長については私自身4/8まででしたが慣らし保育のために13日まで延長しました。
その点については会社に問い合わせと良いかと思いますよ。
-
まーちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
保育園に行くことも環境が変わってしまうし、それで先生も変わったら環境の変化に子供がストレスになってしまうかもしれませんね…
失礼ですがトヨタ務めでしょうか?
保育園に落ちたという証明がなくても育休は延長可能でしたか?- 9月10日
-
も
そうですね。
子供も繊細なのでそれがストレスになる子もいるかもしれないです。
個人的には、慣らしの間は最初は戸惑うかもしれませんが先生が変わって変わらなくても入園後1ヶ月頃には他のお子さん達も慣れて遊び回ってるのでそこまで気にしなくてもよかったなとも思いますが、やはり気になりますよね😣
参考にならず申し訳ないですがTOYOTAではありません。
保育園自体には落ちてないので、会社に慣らし保育で1週間伸ばしますと口頭で伝えて後日、書類を提出しました。
もし最初から育休を延長するつもりであれば、市役所で問い合わせるとそのように教えて貰えたりしますよ。- 9月10日
-
まーちゃん
そうなのですねっ!
子供によっても違うし分からないですよね😭😭
私の場合はかさんさんと同じく育休をすこし延長する必要はありますね…- 9月10日
-
も
私もあおさんと同じ時期に保活を始めましたが離乳食とか色々な事が分からない中、すぐ慣れますよと言われてもとなりますよね😅
私ちなみに慣らし保育は当初有給にしようとしてました!
そしたら会社が育休延長にしてくれたので、要相談ですね。
納得いく形に収まりますように🙏- 9月10日

ななみ
10/31までに在園してないと進級出来ないので
4/1〜入園させたいのであれば10月の申し込みが必要になります。
また、当初入園の場合3月から慣らし保育にはならないですよ。
有休とるかなんかして4/1以降に慣らし保育になります。
私は有休とりました
-
ななみ
私の場合下の子に合わせて復職だったのですが中途入園無理そうだったので(待機児童多かった)
会社託児所に通わせたのち今年の4月から当初入園でこども園かよわせてます- 9月10日
まーちゃん
コメントありがとうございます!
通知が必要なんですね❗
私の住んでる市は10月から一次募集が始まるんですけどそれは応募した方がいいのでしょうか?
私の場合4月5日復帰にしてるので平日だけだと3月にもなっちゃうんですよね💦
そこがあんまりまだ理解できてなくて…
ミィ
いえいえ✨
はい🖐️たしか通知は必要だったと思うので😖(手当て金の申請で必要だったかちょっと曖昧ですが)
豊田市はそうなんですね!4月復帰希望であれば応募した方がいい気はします😥
カレンダー見ましたが、土日挟んでしまっての復帰になってしまうんですね😖豊田市の園の入園がどうなってるのか分かりませんが、4月1日入園希望であれば5日までの少ない日にちでならし保育になるような…もしくはあおさんが会社に復帰日を申請し直せるか確認とるかですね💦
まーちゃん
保育園にも会社にも1度確認してみます😌