※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 匿名希望
お仕事

子育てしながら取得できる資格や仕事について相談です。育児中でもできる仕事や資格を知りたいです。将来のために資格取得を考えています。

子育てしながら出来る仕事、資格について

4月に第一子を出産したのですが
妊娠中に何か資格でも取ろうかと思いつつ
8ヶ月まで働いていたので中々タイミングがありませんでした

それで近頃は息子も授乳時間が空いてきたので
空き時間に勉強出来たらなと思うのですが
みなさん、何か資格を持って
それを活かせるお仕事に就いていたりしますか?
(現在就いてなくてもOKです!)

お恥ずかしいことに、仕事というのは
アルバイトしか経験がなく
18歳からはずっとホステスをしていたので
女性が活躍しているお仕事や
資格が必要なお仕事
育児しながらでも出来るお仕事など
どういったものがあるのかあまり知らないので
参考にさせていただけたらと思います

今すぐ仕事を!と考えているわけではないのですが
子どもが保育園に入る頃には
生活費の足しになればと私も働きに出たいのです

うちの親も、手に職をつけなさい
何か一つでも資格を持っておきなさいと
会うたびに言うので
どうせなら今の時間を活用して
何か資格を取得しておきたいと思ってます

みなさんの持っている資格や
子育て中でこんな仕事していますというお話
ぜひ聞かせてください!

コメント

奏

ユーキャンの調剤薬局事務の資格なら約四ヶ月で取得出来るとききました。

旦那さんのことは書かれてないんですが、もしかしてシングルですか?

  •  匿名希望

    匿名希望

    調剤薬局事務、すごく興味があるのですが
    資格よりも経験が上に立つと聞いたので
    考えてたのですが見送りました(´・_・`)

    旦那はいます!
    今のところは旦那の稼ぎだけで十分生活出来ているのですが
    私も働くなら扶養から外れない程度の金額以内で稼がないといけないみたいで
    だったらお金のこと考えずに好きな仕事をしなよと言われているのですが
    元々喧嘩が多く、根本的に合わない相手なので
    時間の問題だと悟っています
    それでいつかシングルになるかも、
    もしそうなったら1人で育てていけるようにすぐに手に職つけれるようにしないと、
    と考えています(._.)

    • 7月11日
  • 奏

    そうだったんですね。
    でしたらどんな仕事がやりたい、よりもこの仕事なら子育ての融通がききそうで選んだ方がいいですね。

    その様子だと医療事務も厳しそうですね😅
    もしシングルになったら旦那さんがいない状態で、資格ない人が子育てするのはパート二ツくらいかけもちしないと子育て厳しいとき来ま

    • 7月11日
  • 奏

    途中でした😢

    パートを二つかけもちしないと厳しいと聞きました。
    最悪風俗とか夜系?
    そんなの悲惨過ぎて絶対見下されるし…

    ヤクルトレディなら保育所ついてるし、女性が活躍と聞いたことがあります😃

    • 7月11日
mammy000

私は産後にFP3級の勉強してとりました。
元がぐうたらなので結局試験前数日で必死に勉強したところもありますが。

私の場合は折角なら経験を生かしたいという願望からの資格取得です。

まぁ今パートしてますが全く関係ないです(^_^;)

履歴書に書く資格欄はやる気のバロメーターだと思っています。

ホステスをされていたのでしたら、保険会社とかむいているかもしれませんね。