
コメント

ぽん
腰が座るのは8~9か月頃ですよ~😄
ハイハイの方が早いかなと思います🧒

はじめてのママリ🔰
お座りが安定するのは7か月頃かと思います。少し座らせてみる程度なら大丈夫かと思いますが、お座りの練習は腰に負担がくるという話を聞いたので私はやりませんでした。
お座り→ハイハイの順だと思いますが、個人差はあると思います。ちかみにうちの息子はズリバイ→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイの順でした😊
-
ごごてぃー
知らなくてやらせた方が良いと思ってたので聞けてよかったです🙂
離乳食もその頃から始めましたか?- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合ですが、離乳食は月始めがわかりやすいなと思って、5ヶ月になった翌月から始めました。その頃大人の食べる所ジーっと見たりよだれ垂らしたり、食に関心持ち始めた様子が見られるようになったので😋
あと、口にスプーン入れても押し出さないとかも始める目安だったように思います。- 9月9日
-
ごごてぃー
関心を持ち始めた様子なんですね😂
一人座りちゃんとできてないのに離乳食ってどうあげればいいんですか?- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
はじめはひざに座らせて食べさせてましたよー!
- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
どさんこちゃんさん
- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
どさんこちゃんさん
- 9月9日
-
ごごてぃー
わざわざありがとうございます😊
- 9月9日

退会ユーザー
基本的に体の発達に関しては練習は必要ないですよ☺️✨
無理にさせて、変なところに負担かかってはいけないので😣
うちは座ってからハイハイでした!
-
ごごてぃー
やらせた方がよいのかと思ったので聞けてよかったです🙂
離乳食もその頃から始めましたか?- 9月9日

すにっち
早いですね😊
一般的にお座りは腰が据わる8か月頃なので、今から無理に座らせようとすると骨などの発達に影響が出るので座らせない方がいいです。
いわゆるハイハイは腰が据わらないとできません。手の力だけで進むことはできるかもしれませんが、無理にやらせるものでもありません。
ちなみにうちの長男は8か月頃ハイハイをし始め、少し遅れて1人で座るようになり、次男は7か月頃に1人で座れるようになり、8か月頃からハイハイし始めました。
赤ちゃん自身が準備ができたら自分でやり始めるので、練習させずに見守ってあげて下さい😊
-
ごごてぃー
焦らずゆっくり成長に合わせて見守りたいと思います🙂
ハイハイ始まっても離乳食は一人座りがちゃんと出来る頃に始めましたか?- 9月9日
-
すにっち
離乳食は5か月きっかりくらいから始めました。
最初は抱っこして食べさせてて、バウンサーに座って食べさせるようになり、1人で座れるようになったらしっかりした机つきの子どもの椅子を買って、食卓で一緒に食べてます😊- 9月9日
-
ごごてぃー
娘も来月から離乳食が始まるのにどう食べさせればいいのか疑問だったので聞けてよかったです🥺
- 9月9日
-
すにっち
初期は抱っこしたり、腰が据わる前でも使えるバンボとかのイスや、バウンサーで食べさせる人が多いのかなと思います😊
- 9月9日
-
ごごてぃー
バウンサー使ってみようと思います😊
- 9月9日

おにおん
赤ちゃんは自分で覚えていくので練習の必要はないですよ😊
-
ごごてぃー
ゆっくり見守りたいと思います😊
- 9月9日
ごごてぃー
離乳食もそのくらいから始めましたか?
ぽん
離乳食は5か月入ってすぐ始めましたよ😄
腰座り前から使える椅子にら座らせて食べさせてました