
子育てがつらく、子供の行動に悩んでいます。保育園では問題ないようで、自宅では癇癪がひどいです。発達障害の可能性も考えましたが、落ち着く日が来るか不安です。
子育てがつらいです。
小さい時からずっと育てにくいと感じています。
まわりと比べてはいけないと思いますが、誰と遊んでもうちの子はいつも「大変そうだね」と言われました。
落ち着きがない。
癇癪がひどい。
友達を叩く。
偏食がひどい。
夜泣きが3歳過ぎても続く。
本当に毎日つらかったです。
今保育園に通わせていますが、そこではたまに手が出ることはあるものの普通に集団生活を過ごせているようで先生からも「大丈夫ですよ」と言われています。癇癪がひどいということもないようです。
ですが園で頑張っている反動なのか、帰りの癇癪が本当にひどいです。
まず先生とご挨拶する前に靴を履いたらフラフラとどこかに行ってしまう。
何とか捕まえてご挨拶しても全く先生を見ない。
(本人曰く恥ずかしいそうですが、周りをキョロキョロして落ち着きがない感じ)
私が外靴に履き替えている間に勝手に遊具に走っていき遊んでしまう。
待ってと言っても聞かないし、事前に「近くにいてね」と約束しても意味なし。
あと何回でおしまいと約束しても守れず怒る。
危ないことをしようとするので腕を持って止めると「離せ!」と言って怒る。
自分が悪いと思ってないので「○○(子ども)怒ってる」と言って手を繋ぐのを拒否してくる。
友達のお母さんに会うと恥ずかしいからか突然走って逃げ、そのまま保育園の門まで突っ走ってしまう。
もちろん待ってと言っても止まらない。
家に帰り、お菓子をあげてももっと食べたいと言って大きな声でキレる。
もう毎日こんな感じで嫌になります。
鬱病になりそうです。
いつか落ち着く日は来るんでしょうか?
持って生まれた個性だから他の子と比べても仕方がないですが、穏やかでお母さんと手を繋がなくてきちんと側を歩いている子を見ると心底羨ましく感じます。
育て方を間違えたのかもしれません。
ですが一応私は元保育士で、言葉掛けや関わり方、遊び方も自分なりに工夫して育ててきたつもりです。
発達障害を疑って相談に行ったこともありますが大丈夫と言われました。
私自身も保育士の経験から発達障害とは違うような気がするのですが、本当に育てにくくてもうどうしていいか分かりません。
同じようなお子さんがいた方、その後落ち着きましたか?希望を待ちたいです…
- はじめてのママリ
コメント

しらすごはん。
うちの子も、
先生と挨拶せずに猛ダッシュで逃げ、
お菓子はもっと食べたいと癇癪
何かに手こずると癇癪
あと一回やったら終わりと言っても意味なし
夜泣きも今も続いてて色々キツいです😅
今はようやく、
朝の先生との挨拶が声を出して言えるようになりました。
今までは靴さえもイラついて履いてくれなかったのに
少しずつです。時間がかなりかかってますが、本当少しずつ成長してきてます。
数ヶ月前と比べて本当にちっぽけな変化ですが、本人からしたら大きな変化だと思って毎回褒めてます。
育て方が間違ってるなんてとんでもない。
個性が強いだけです
私も何度他の子と比べて悩みまくったか…です……
育てにくいのは今も変わりませんが😅笑
発達障害疑っちゃいますよね
私もそうでした
でも発達障害なんかじゃなかったです

みいこ
次男が癇癪と偏食がありました。
去年の冬ごろに風邪を引いたことをきっかけに無呼吸に気付き、アデノイドと扁桃腺肥大がわかりました。
調べてみると無呼吸で寝不足になり集中力がなくなったり日中イライラしやすくなること、扁桃腺が大きいことで硬いものが食べづらいことがわかり思いきって手術しました。
今は年齢が大きくなったからかもしれませんが、癇癪も偏食もなくなりました。
思いもよらぬことが原因になってることもあるのでこんな例もあると参考程度に😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そんな原因があることもあるんですね!
全然知りませんでした😅
私も調べてみようと思います。
教えて下さりありがとうございました✨- 9月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
お子さんも大変でしたね😢
うちの子も挨拶できません。
いつも先生に体ごとガッツリ捕まえられて挨拶させられてますが、目が全く合わないしする気がないみたいで心配です💦
確かに子どもなりに少しずつ成長していますよね。そこを私も丁寧に褒めていきたいと思います!
育てにくいのは変わらないとのことですが、この子の個性に寄り添っていくしかないですね😅