
看護師をしていたが、育休中で、ナースコールに出られず記録が遅れている。残業を避けたいが、受け持ちでないコールに出るのが葛藤。同じ経験をした方いますか?
看護師をしていましたが、今は育休中で
お休みをしています。
看護師をしていた時代ですが、自分の患者のバイタルやケアを一通り終わらせて、記録を書こうと
ナースステーションに戻ると、ナースコールがなります。
自分の受け持ちではないのですが、ナースコールが鳴っているのにナースステーションで記録を書いているのが
悪いわけではないと思いますが、気になり毎回でます
戻ってきては鳴り、ナースステーションが第一になり
ピッチは遅れてなる為、出ないと長い間ナースステーションで鳴っています
その為、なかなか記録が書けないです。
唯一、早く帰らないといけない用事がある時は、
休憩を削って書いてます
だいたい、記録は業務時間が終わってから書くのが現実です。
育休復帰したら時短で働くので、なるべく残業なしで帰りたいのですが、この様な状況だと帰れる気がしません。
受け持ちでないから出ず記録を書いているのがどうしても気が引けてしまいます。
この様な体験された方いますか
- りーちゃん(6歳)
コメント

はな
わかります笑
私の部屋じゃないのに詰所に自分1人だったら取るしかないですもんね💦
なのでだいたいの記録は廊下で書いてました🤣というか記録はできる限りその場でするようにしてます!

そらまま
あるあるですね(笑)
急性期だと余計に酷い気がします。
回復期の時はナースコール対応するスタッフと、対応しないスタッフがいました。
ナースコール対応しなくていいスタッフはいませんが(笑)
わたしは現在専業主婦ですが、4月から保育園入所できたら、就活するつもりですが、看護師に戻るか悩んでます、、。
-
りーちゃん
私は脳外科に勤めていましたが、かなり忙しくて記録はいつも業務が終わってから落ちついてかけるってのが多かったですね🤣
自分はかけるときがあっても
ナースコール呼ばれたら、受け持ちでなくてもでないと、上の人から威圧があったりと
大変でした😅
ナースコール対応専属ナースがいたらなっておもいます笑
私も4月から復帰ですが、
時短の人も普通に残業ですし
私が妊婦のときも、日勤なのに帰りが22時過ぎることもあり不安で仕方ないです、、
他の仕事も考えたいのですが中々、勇気がなく😱- 9月9日
りーちゃん
あるあるですよね😂
電カルになってからはだいぶましになりましたけど、
紙カルテの時はナースステーションに戻らないといけないしリーダーはいるし、
座って落ちついてなんかかけないですよね😱
入院来たらとらないといけない身だと早めに記録書いて終わらしたいのにーっていつもおもってました笑
はな
なんてないナースコールならいいんですけどね😅
紙カルテは持ち歩けないですもんね💦
早く帰るには休憩なしで働くしかないです…
私も上の子の産んで復帰して時短でしたがもう色々バカバカしくて3ヶ月でフルに戻しました💦
りーちゃん
休憩なしで記録書かないと厳しいですよね
休憩もしっかりとれないし、ご飯も早食いになるわで
悲しくなります🤣😱
私の病棟も、子どもがいて
時短の、人フルの人両方いて
フルの人のが早く終わってた人もいて、いつもリーダーしてだ時に、時短の人に申し訳ないと思ってました😭
給料面でも時短とフルでは変わってきますよね
働き方悩みます😵フルにしたら家庭に支障でないかなとかも心配しますが
時短でも帰れなけば一緒なのかなっておもったりもしまかし
はな
うちは旦那も看護師なので家事がおろそかになってても何も言われないのが救いです🤣
時短もフルも仕事量は対して変わらないのに給料もボーナスもがっつり安くなるので悲しくなりますよ😭忙しくてもお金になってるほうが私は救われます💦
時短でも周りが早く帰れるようにサポートしてくれる病棟ならいいですけどね!