※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園不合格通知後の手続きについて相談です。育児手当の延長理由や再審査について不安があります。不承諾通知後の手続きや保育園申請について心配しています。

保育園不合格通知について

私は11月27日までが育児手当の支給満了となっています。
8月末に保育園を希望しています。(保育園が決まり次第勤務と備考に書き)早めに不合格通知が欲しかった為、0人のところに申込みました。

延長したい理由は市から町へ引っ越す為、来年の4月まで育児手当を延長したいとおもっています。

その場合、不承諾通知はいつのものが対象になるのでしょうか?
やはりもう一度役場で審査してもらわないとダメなのでしょうか?🙇‍♂️

不合格通知きたら保育園の希望から外してもらう予定だったのですが。1ヶ月前に申請して不承諾通知もらってその後は何もしてないの?って思われないか心配です。

コメント

ショコラ

育休を延長する場合は、お子さんが1歳になる月の不承諾通知書が必要ですよ。

そうじゃないと育休は延長されません💦💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね🙇‍♂️
    では今月もまた引き続き提出しないといけないですね🙇‍♂️

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11月29日の場合は11月のが必要ということでしょうか?🙇‍♂️

    • 9月9日
  • ショコラ

    ショコラ


    育児休業給付金は、1歳までは出ますよ!
    1歳で保育園に入園できなかった場合、不承諾通知書で1歳半まで、また、1歳半の時に入園できなかったら、さらに半年延長されて、最長2年間は給付金が貰えます。

    私も詳しくはわからないのですが、お子さんが11月生まれなら、9月か、10月に申し込みして、不承諾通知書を貰って、会社に提出して延長になります。

    また、4月入園をしたい場合は、11月に新年度の入園希望を提出します😊

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!11月なので保育園の申し込みが9月までですもんね🙇‍♂️
    あー早く提出しすぎたかなー🙇‍♂️もう仕方ないですねww共働きだし受かりそうな気がするから諦めます🙇‍♂️の

    • 9月9日