※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

後輩の話です。26歳の後輩の書く文書、いつも「~という」が「~とゆう…

後輩の話です。
26歳の後輩の書く文書、いつも「~という」が「~とゆう」になっているんです。
回覧してる中で私や他の先輩が鉛筆で直してるのですが、なかなか直らず…。
世代なのでしょうか?
後輩は割と偏差値の高い大学出てます。
内部の文書ならうるさく言うことも無いかと思いますが、先日は外部に出す書類もそうなっていたので困りました。

コメント

ママりん

普通に直接注意すればいいのでは??

はじめてのママリ🔰

普通に間違ってる事を注意したらいいかと思います。外部に出す書面も間違えてるならなおさらです。厳しい言い方ですが、そんな言葉遣いは「恥さらし」であるという自覚を本人に何とかもってもらわないとですよね。
ママリでも「いちよ」というのを見て、いつもビックリしてます。しゃべり言葉でも「いちおう」というし、どこから出てきたんだろうと。
シミュレーションは、しゃべるときはシュミレーションと言いがちなので、間違うよね〜とは思いますが…

はじめてのままり

鉛筆じゃなくて、一度直接言ってあげたほうがいいと思います。
日本語として間違っている、このまま外部には出せない、先方からレベルの低い会社だと思われてしまい印象も悪くなる、とハッキリ伝えましょう。
癖なのか可愛いと思ってやっているのかは分かりませんが、恥をかく前に教えてあげてください。

はじめてのママリ🔰

同じ年代の子が職場にいますが、そのような間違いではないですね💦
その子はしっかりしていて話し方も丁寧なので世代というより人によるって感じですかね😅

ママリ

勝手に直してても気が付かないと思うので教えてあげたほうが親切ですよ♪

はじめてのママリ🔰

今後も続くと面倒だし、一度しっかり指導するのがいいと思いますよ。というか先輩なら指導するべき立場じゃないですか?
「困りました」で今後も様子見しようとしていることに驚きです。
そして文章の書き方を愚痴るならせめて自分が書く文ではい抜きを抜きはやめませんか?
読んでいて丁寧とフランクが行ったり来たりで気持ち悪いです。
世代なのでしょうか?

はじめてのママリ

よくいますよね。
「言う」を「ゆう」って。
30歳越えても使ってる人いますよ😂
仕事ならなおさら言ったほうが良いと思いますよ〜
嫌味っぽくなく「ゆう」ではなく「言う」ってしてね〜と!

♡♡

直すよりも直接教えてあげた方が、案外知らない場合もありますよ!🙆‍♀️
外部に出す書類ならば尚更ですね🤔

はじめてのママリ🔰

間違いは全部指摘してあげないとダメかなと思います💦誰も注意してあげない職場に驚きです…