
離乳食なのですが… ご飯は炊いたものを食べていますが、おかずはベビー…
離乳食なのですが… ご飯は炊いたものを食べていますが、おかずはベビーフードを頼るようになってから、いざ作っても形がありすぎるのか口から出してしまいます💦(おかず単体のおやきや、野菜単体など…)
ベビーフードはどれもトロミのソース付きなので、手作りは口に入れて味もわからないうちに出してしまいます💦
もうすぐ保育園も始まり、普通のおかずが出てくると思うので、手作りのものを慣れさせたいのですが…
同じ経験された方いませんか?どうやって乗り越えていったのか教えてほしいです。
- ママリ😋(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
解決策にはならないかもしれませんが、保育園に行くようになったら保育園では食べてくれると思いますよ😊🧡
他の子たちも同じのを食べてるのを見て食べるようになります😊
うちの長女のときはBFすら食べなくて、全然ご飯を食べない子でした(1歳まで母乳で育ったって感じです笑)
でも保育園に行き出してからは、保育園ではいつも完食していました🤣
そこから家でも食べるようになりました😂
順番逆でしょって思いましたが食べるようになったからいいやって感じです😂
ママリ😋
返信ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!ほんとこのままじゃずっと私の手作り食べないんじゃないかと思って…😭 保育園でも食べなかったらお腹空きますしね…
ありがとうございます😊