
自閉傾向の娘の民間療育について、選択肢は①個別指導、②保育型施設、③医療機関。施設選びに悩んでおり、情報収集中。他の方の経験やおすすめ施設について知りたいです。
民間の療育についてアドバイス下さい。
自閉傾向の娘がいます。
今は、週一で自治体の親子教室(一応集団療育らしいです)に通ってます。
が、他害、癇癪が酷く他の親子に迷惑をかけ過ぎていて通うのが辛く…
母子分離の民間の療育を探しているのですがどういう所が良いのか分からず悩んでいます。
私の考えている選択肢は三つ。
①リタリコ、コペルプラスといった、短時間個別指導の療育
②数~長時間預かってくれる保育型の施設(その中で療育的なこともやってくれる、という感じ)
③医療機関がやっている療育
①については、アートチャイルドケアという所に見学に行きました。
良さそうだと感じましたが、時間が30~45分と短いこと、言語聴覚士や作業療法士といった専門的なスタッフの在籍が無いことが気になりました。
リタリコとコペルプラスにも見学に行こうと考えてたのですが、親子教室の先生に「どちらも机の上で色々やるとかお勉強系だから娘さんには向いてないか早いかも。教える、って感じのところより遊びを通じて、って所の方がいいと思う」と言われました。
リタリコやコペルプラスって本当にそんな感じなんでしょうか?
また、リタリコって受給者証での通所だと待ちが長いとか受給者証無いとものすごく高いとか聞きますが本当ですか?
②だと、「自動発達支援・放課後デイ」という感じの所しか見つかりません。
1ヶ所見学に行きましたが、小さな施設内で様々な年代の子が一緒に過ごす感じで、かなり自由な雰囲気でした。
療育もやってます、と、おっしゃってましたが、特に働きかけや指導があるという感じではなく、集団の中で色々な経験をすることで自然と療育効果がある、という感じのようでした。
在籍しているのは保育士のみでした。
②はだいたいどこもこんな感じなのでしょうか。
事業所によってはもっと療育に力を入れてる所や年代を絞ってやっている所もあるのでしょうか。
都市部ではないのであまり選択肢が無いのと規模が小さいところばかりでネットでの情報がほとんどなくて…
③ママリでたまにこういう所に通ってるという人を見かけるのですが、どうやって見つけるのでしょうか?
皆さんはどういう所に通われてますか?
また、どういう所がおすすめですか
- 凪(6歳)

あひるまま
うちは、医療機関がやっている療育に行っています(*´꒳`*)
もともと持病で大学病院通院してて、先生に相談して紹介して頂きました。

ふ🍵
大分前の投稿なのでもう解決していらしたらすみません。
リタリコに通っているので①についてだけはお話しできますがその後いかがでしょうか?見学等行かれましたか?
コメント