

shiro
うちは食べ方下手でぶちゅっとどうしてもなるので切ってます😂

ママリ
詰まるのが怖いので長男もまだ半分に切ってます😣

まゆ
そのままあげてます😊👌✨食べてる時はカミカミしてね‼️噛む練習を必ずさせてます😚✨ぶどうなども切らずに噛む事をおぼえさせてます✨

ほこぷら
湯むきすると詰まりにくいと思います。面倒なら半分で。不安要素は取り払いたいですね、💦

はるひ
小2現在はそのまま出してますけど、それくらいの頃は切ってました。
怖いですよね…

はじめてのママリ🔰
よく実母に詰まりそうだから切ったら?と言われますが切らずにあげてました。私も今日のニュースを見て怖いなぁと思っていました。
ただ噛み切る練習は大切っていう意見や切ってあげてばかりだといざ外で丸々出された時にそういう事故が起きるのではなど意見がありました。
一応しっかり噛み切ってとは伝えてましたが、ツルッと入ったらやっぱり詰まる可能性もありますよね💦
私は丸々一個をフォークに刺してあげて噛み切る練習してもいいのかなぁと今日思いました。

ぽん
そのままあげてます😭
ブドウもそのままで噛んで食べるように練習してます
ホント怖いですよね😭

退会ユーザー
自宅での食事は付きっきりで見ているので、詰まってもすぐに気付く事が出来ると思いますが、恥ずかしながら…私には喉に詰まらせた我が子を助けられる自信と知識がないので、詰まらないように4等分にしています。上の子は年中ですが、それでもまだ切っています。
ちなみに…喉に詰まる事を防ぐために◯を半分に切るのはあまり意味がないと聞きました。入っていく向きによっては◯のままなので。

れもん
うちは4分の1にしています。兄弟もいて目を絶対に離さないで見ていることはできないですし、詰まればどうしても取れないことはありますから。
ミニトマト、ぶどう、ナッツは窒息しやすいですからね。ぶどうやミニトマトは消費者庁からも4分の1サイズに切るようにと出ています。
入園の時に園に確認したらミニトマトやぶどうは出さないし、豆まきの時も新聞紙で豆まきをして本当の豆は出さないということでした。園によってはこの3つとも出しているところもありました。
それ以外でもツルッとしているものやがっついて食べるものは注意しています。
決してちぎったり噛む練習をしていないわけではなく、滑りやすいものや詰まりやすいものではリスク回避しています。
コメント